かなり英語のできる高校生たちでも手こずる、このタイトル。
まずまずの進学校に入学した高校1年生にも難しかったようで、肯定文に直すと、文の構造は理解できたようなのだが、それでも訳せない。
「oldの意味がわかりません」って・・・
そうなんですよー 簡単な単語の意味で躓くことは多いんです!
英語だけならちょっと難しい大学もオッケーという模試結果を得ている高3生も、この old で躓いた。
わかってしまうと、わからない人の感覚がわからなくなるのが、語学。私にはいまいち彼らがどうして old でこけてしまったのかよくわからない。が、年取った日々 とか、人に結びつけてイメージしちゃったのかな?
正解は、「昔がいちばん良かったのかな?」とかこんな感じですよね!