読書」カテゴリーアーカイブ

『小説ヤマト運輸』高杉良1995(徳間書店)=2013(新潮文庫)

小倉康臣が、進取の精神にあふれた先見性のある、卓越した経営者であったことを示す事 … 続きを読む

カテゴリー: 読書 | コメントする

斎藤孝『語彙力こそ…』

薄っぺらだなぁと思いながら読了。 最後に、この本が男性に向けて書かれたものである … 続きを読む

カテゴリー: 読書 | コメントする

宗田理『ぼくらの『最強』イレブン』

Nちゃんが読書感想文を書くというので、私も斜め読み。 面白くないなぁ、と思ったけ … 続きを読む

カテゴリー: 読書 | コメントする

鳥飼玖美子『本物の英語力』

読みやすい。とくに新たな知見はない。 これから海外へ行こうという若い人へのメッセ … 続きを読む

カテゴリー: 教育, 英語教育, 読書 | コメントする

『シャルリとは誰か?──人種差別と没落する西欧』エマニュエル・トッド

2015年に起こった<シャルリ現象>をうまく読み解けずにいたところ、本書を見つけ … 続きを読む

カテゴリー: 時事, 読書 | コメントする

『土佐堀川─広岡浅子の生涯』

負けたことのない人生て面白うないのやないか。勝ってばかりいたら、人の心がわからん … 続きを読む

カテゴリー: 読書 | コメントする

『翻訳英文法 新装版』安西徹雄

バベルプレス、1982 ・英語の思考の流れをそのままに翻訳すること ・所有格構文 … 続きを読む

カテゴリー: 英語教育, 読書 | コメントする

「対談 「空き家」活用で日本中が蘇る」『新潮45』1505

清水義次×藻谷浩介 メモ: コンパクトシティ:せいぜい500メートル四方の範囲の … 続きを読む

カテゴリー: 教室運営, 時事, 読書 | コメントする

イスラム関連書

■『イスラム戦争─中東崩壊と欧米の敗北』内藤正典 【楽天ブックスならいつでも送料 … 続きを読む

カテゴリー: 時事, 読書 | コメントする

『桜がなくなる日─生物の絶滅と多様性を考える』岩槻邦男

大阪府立高校入試の前期小論文の課題文が、本書から出たので読んでみました。 課題文 … 続きを読む

カテゴリー: 教室運営, 読書 | コメントする