「関西通信社」についてまとめ

関西通信社、津田芳夫、(住所1)〒673-0533 三木市緑が丘町1-20-22、(℡1)0794-60-3804、(Fax)0794-60-4587、(℡2)0794-84-2688 (メール)qmki18435@iris.eonet.ne.jp、(アメブロ℡4)080-5354-6378

(住所2)〒654-0112 神戸市須磨区若草町1丁目2-4-605(グリーンコート若草)、(℡3)078-743-3858

「広告のクチコミドットコム」や「JobsDiscovery.Asia」、「あなたの街の情報屋さん」などに情報。また、2010年にはアメブロにもブログ開設。情報誌「Brilliant Days」のホームページもある(http://2st.jp/brilliantdays/)。

対面で話を聞き、過去に出した広告も見せてもらい、出稿することにした。前払いで38000円。7万部配布予定。その他のサービスは、①小さな枠の広告をA4にアレンジしたものをデータファイルで、②ポストカード数百部、③配布広告を数百部(②、③は宅配で)というもの。

広告期日は、2014年4月27日。

それが、延ばし延ばしになって、7月8日現在まだ実現されていない状態。いつも、身障者であること(ペースメーカー利用者)にかこつけて、体調不良などを理由とする。

カテゴリー: 広告詐欺, 教室運営 パーマリンク

「関西通信社」についてまとめ への149件のフィードバック

  1. ルン のコメント:

    わたしも 全額一括払わずで良かったと
    思いつつ 取り下げようかと
    考えてます。40000円にて折り込みに
    掲載するとのことで
    6月の約束が今だに、入りません。
    体調不良で熱中症で2週間
    入院していたとのこと。
    でんわは出られるので誠意は感じるのですが
    ビジネスとしては失格です。
    残金 20000円も、払うつもりは
    ないので今日にでもキャンセルしようと思います。
    もっと早くにこちらの文面を見ていたら…と
    思います(T-T)

    • サロンNem のコメント:

      私も皆様と同じ被害にあいました
      最寄りの警察だけではなく、津田が住所をおいている三木市の警察に電話しました。とても丁寧に対応していただけて、調べてみてくれるようです
      皆さんがそれぞれバラバラに警察に連絡するよりも、津田の住所がおかれている三木市の警察に連絡するのがまとまりがよく、人数が集まれば警察も動いてくれるかなぁと少し期待しています。病気などではなく、はじめから詐欺だったと気付いたのでたくさんの被害者がいる以上、とても巧妙な悪質な詐欺だと思うのできちんと罰を受けてほしいです

  2. NAKAO のコメント:

    キャンセルはできましたか?
    私も忙しさにかまけてほったらかしてあるのですが、このままほっておくとまた新たな被害者がでて来ますよね。
    ペースメーカーの手術、とか、救急車で運ばれて、とか、その都度、体調不良を言い訳にします。
    善意に捉えて、ほんとうに広告掲載するつもりだったのに採算の合う数だけ広告主を集めきらず、集まったら広告を出そう、と思っているうちにズルズルと・・・ かな?とかも思ったのですが、もしかすると、この手口、もう常習化してしまっているのかもしれないですね。

    • ルン のコメント:

      おはようござまいます。
      確かに こちらのコメントを観て 私といっしょ!と
      思いました。

      先日 身の上話をされてたので 同情はしますが
      仕事とは 切り離してほしいので 
      先日にメールにて「今回 支払ってある分 返金願います」と
      また 支払えない場合 枠組みを小さくするなり
       小規模でも配布するなりのことを 考えていただきたいと思いますと
      かき メールを送りましたが 未だ連絡はありません。

      とりあえず 残金は支払えないと 入れておきました。
      24日 どうなってるのか それ次第ですよね・・。

  3. 津田の被害者 のコメント:

    津田は、デザイナーと広告主を障害を武器に騙しては、地域を変えていると思われます。なんとか、こらしめられないのか腹立たしいばかりです。

    • NAKAO のコメント:

      佐村河内のできごとのあとにもそんなことして、大胆ですよね!
      地域を変えて動いているのでしょうかね? 被害者の地域が近ければ、協力してアクションを起こすことも考えられるかな、と思ったのですが・・・

  4. メル のコメント:

    私も同じような被害に合っています。

    5月中旬に営業に来られ、最初に25000円全額を支払い、契約をしました。
    6月30日にチラシ掲載の予定が、他のサロンさんの原稿が間に合わなかったとの理由で7月末になり、、、。

    その後一向に音沙汰がないので連絡をいれたら、熱中症で入院していたといういい訳をされ、8月17日に延期とのことを言われました。

    あまりにも不信がつのったので、チラシ掲載しなくてよいから全額返金してもらうように依頼し、相手側が了承されたのですが、その後ぜんぜん約束が守られません。

    8月19日に催促のメールをし、翌日にはちょっと切れ気味に「週末には払う」と電話で言ってこられたのですが、、。

    こちらのサイトを見つけて、他の方にも同じ手口なんだとがっくりしました・・。

    いままでチラシが発行されたことは本当にあるんでしょうか?
    やっぱり詐欺なんですかね・・・?

    その後、返金の連絡などありましたか?

    • NAKAO のコメント:

      見本でいただいたチラシ掲載のお店のURLをひとつだけですが確認したら、ちゃんとそのお店に繋がったのは確かです。(ただ、勝手にそのお店を利用して“チラシ見本”を作っているという可能性もありますよね。

      その後は、もう連絡しても無理だと思い、あきらめるか、アクションを何か起こすべきか、迷っているところなんです・・・

      • メル のコメント:

        本当は金曜日までに現金書留で返金するという約束だったのですが、もちろん守られませんでした。
        詐欺確定ですね。

        おそらくもっと被害者は多いと思いますし、これから広がる可能性もありますよね。

        私もどういうアクションをとるべきか、大阪の産創館のオンライン相談室に相談してみます。

        どのような回答が返ってきたかこちらでご報告させていただきます。

        もしかすると個人ではなく、集団でアクションを起こしたほうがいいかもしれませんし。

  5. ももりん のコメント:

    私も同じ被害にあっています。
    4月27日折り込みの契約で20万部配布で4万円です。
    部数が多く紙面も目立つので、安いと思い契約しましたが
    当日に契約ですぐにお金をくれと言われて、怪しいと直感したものの
    障害者手帳や他の契約の領収書、契約書など見せられて疑いつつも半分だけ支払いました。
    かなり疑ったのですが、チラシまで作って詐欺するのも非効率だと思い
    資金繰りが大変なのだろうとひとまずは信用してみましたが
    契約の日程にチラシが入らなかった事で連絡すると何件かの原稿提出が遅れて
    印刷が間に合わないとの言い訳でしたが、その旨の連絡が事前に無かったこと
    こちらが連絡するまで連絡してこなかったことをかなりキツく叱責しました。
    次回は5月末にとの事でしたが、又も入らないので連絡すると
    印刷直前に構成ミスが有ったとかで間に合わなかったとか。。。
    次回は6月と7月に2回をお詫びとして入れると言うので、配布の証明と先にチラシの送付を確約させました。
    もちろん、その後も折込されませんので電話をして残金の支払い拒否を言おうとしたら向こうから残金はいりませんと言うのでその後の折り込みまで待つことに。。。
    まあ疑いつつもいつかは折込してくれると思ったのですが甘かったようです。

    入れられなかった言い訳は皆さんと同じで入院だの熱中症だのと言っていました。
    さすがに7月も入らないので、又も連絡してまくし立てましたら
    返金するとの事でしたが、約束の期日になっても返金されません。
    今現在は、返金について連絡をかけている所ですが折り返しの連絡が来なくなりました。

    もう、詐欺は確定です。
    おそらく途中で資金繰りが上手く行かず、今のやり方で詐欺を繰り返していると思われます。

    詐欺で訴えるにも金額が少ないので難しいかと思うので
    懲らしめる方法は無いかと思案中ですが
    一先ず、返金しなければ法的処置をすると内容証明を出して今後の対策を考えます。
    小心者の感じなので効果が有るかも?

    今でも繰り返している様子なので、被害が広がらないように
    口コミなど徹底的に皆で広めませんか?
    地元の消費者生活センターに届けたり、他に公的機関なども有れば届けるとかどうでしょう。

    他にも被害者は多数いると思うので、ここを使って被害者を集めて集団訴訟するなど
    まだ思い付きですが。。。

    ともかくこのまま津田を野放しにしてはいけません。

    • NAKAO のコメント:

      そうなんですよね、アクション起こすにしても、金額が中途半端。けれども、人数が集まれば、とりあえず弁護士に相談するといったことも可能になってくるかもしれません。
      地域の消費者センターも考えましたが、あくまでも個人が対象で、営業主体は扱ってくれないかもしれません(調べてみる必要がありますが)
      警察の被害届も考えましたが、額も中途半端ですし、警察が動いてくれるかどうかも確信が持てず、ペンディング状態です。
      やはり弁護士に相談するのがいちばん確実かと思いましたが、そうするとお金がかかるんですよね^^

      弁護士に相談して、とりあえず、内容証明のお手紙を書いてもらうというのが、まずできることかな、と考えています。その後に、弁護士を通して警察に被害届、最終には裁判もあるかもしれませんが、費用がバカにならないでしょうね・・・

      広告が入っていたら来たかもしれないお客さんを考慮して、慰謝料的なものも請求できる可能性もあるかもしれません。(これも、弁護士さんに要相談でしょうけど)

  6. ナナ のコメント:

    はじめまして、私も同じ被害にあい調べていたところこちらに辿り着き書き込みさせていただきました。
    私は6月末に掲載される予定でしたが皆様のおっしゃるようなことを理由に引き延ばされてきました。
    最初の方は向こうから電話があったりメールに対してもすぐに電話がかかってきていました。
    8月初旬にメールで返事があったのを最後にこちらからのメールにも返信がなくなりました。
    今日思い切ってブログに書かれていた携帯に電話したところ女性の方がでられ、あなたのような方がたくさん電話してこられます。それは詐欺ですよと言われました。
    この方は警察に事情を話して下さったようですが、警察の方では被害届がでていないと動けないといわれたそうです。

    どうしたらいいんでしょうね。
    なんとかならないものか途方にくれております。

    • NAKAO のコメント:

      コメントありがとうございます。
      被害者が被害届を出さないと、もちろん警察は動けないでしょう。
      その女性の方は津田とはどういう関係の方なのでしょうか? デザイナーでもなく、まったくの他人なのでしょうか?

      弁護士に相談するといちばん確実かもしれませんが、お金がかかります。
      とりあえず、できるだけ多くの被害者の声をまとめて、警察へ「被害届」を出す、というのが、当面の目標になるかもしれませんね。

  7. 津田の被害者 のコメント:

    津田は、新しくデザイナーを求人サイトで募集しているので、
    また、地域を変えて、動くと思います。
    被害者が複数集まり、警察に詐欺で訴えれば、
    立件するのではないでしょうか?

    • NAKAO のコメント:

      デザイナーさんもまた被害者なのでしょうか?
      私のときのデザイナーさんとはメールのみのやり取りでしたので、本人が成りすましてるのかな?とか思ったのですが、存在する方だったのかもしれないですね。

      ちなみに私は、京阪交野線 の住人です。警察に被害届を出す場合、自分の住んでいる地域の警察署へ被害届を出しても大丈夫なのでしょうか? とにかく、被害者の声をまとめていくことから始める必要がありますね。

  8. ナナ のコメント:

    お返事ありがとうございました。
    その女性の方は、まったく他人の方でした。携帯の会社からその番号をいただかれたようです。

    実は、私の広告デザインに季節的なものが入っていたので、変更を依頼していました。心配になり直接デザイナーさんに今日メールをいれてみたところ先程返信をいただき、6月で関西通信社を辞められたとのことでした。ですので、私のデザインの変更もなされていないままです。

    • NAKAO のコメント:

      津田は、ペースメーカーをしているのに、携帯番号があるのを不審に思っていたのですが、携帯番号はまったくのでっちあげだったということでしょうかね。
      期日に広告を出さずに、延期するという話自体、あり得ないことですよね。

  9. 津田の被害者 のコメント:

    当方、違う地域でデザインを受けましたが、ギャラも未払いで。
    飛んだ災難でした。

    • NAKAO のコメント:

      デザイナーさんも被害者なのですね。被害者はますます増えそうですね。

  10. 津田の被害者 のコメント:

    デナイナーもはじめに騙されて、デザインを作りあげても、津田が印刷会社にお金をいれないので、印刷されず、津田の詐欺行為だと分かり、すぐやめる人が続いているのだと思います。絶対に許せません。

  11. みえ のコメント:

    やっと見つけた!!て感じでおたよりさせていただきます。
    私もみなさんと同じ状態です。
    4月27日の予定で半金の20000円しはらい、後日出来上がったデザインと
    交換で残金20000円支払いました。
    警察や消費者センター・市の無料弁護士相談などで
    アドバイスをいただきましたが、内容証明を送ったあとも相変わらずです。
    留守電にメッセージを残すと折り返し電話があるので、詐欺とも言えないと
    警察も言ってました。今日もまた電話してみようかと思ってますが・・・
    あきらめるのを待っているのでしょうね

    • NAKAO のコメント:

      コメントありがとうございます。
      連絡がつく限りは詐欺ではないということなんでしょうか?
      なかなか厳しいですね。
      内容証明は、みえさんのお名前で送られたのでしょうか? それとも代理人?
      なんとか方法を見つけていきたいですね。

      • みえ のコメント:

        内容証明は私の名前と店名で送りました。
        期日を越えると次の手段にうつります。と書いて。
        次の電話の際に「お手紙もいただきまして・・・」とは
        言っていたのですが、相変わらず期日は過ぎて・・・
        弁護士さんは「警察に告訴しますよ」と脅しをかけて
        それが効果あればいいですけどね、と、その後の
        具体的な手段は教えてくれませんでした。
        ですので、それを言ってしまうと実際次は
        どうしたらいいのか考え付かずにいるので
        まだ言ってません。

        • NAKAO のコメント:

          内容証明も、もしかすると弁護士名義で送らないと、効果ないのかもしれないですね。
          弁護士に頼むと、しかるべき費用もかかりますが・・・
          「告訴」も、被害者自らが告訴するのと、弁護士などの代理人を介して告訴するのとでは、おそらく、効果が違うのではないかと考えています。警察も、代理人を介した方が動いてくれるような気がしているのですが・・・

  12. karinn のコメント:

    はじめまして。
    色々検索していてこちらにたどりついました。

    津田さん、まだこんな事をしているのですね。
    というか、生きている事にびっくりしました。
    今にも死にそうって、やっぱり嘘だったのですね(笑)

    私は今から4年前の2010年に、揉めました。手付金1万円払ったけれど、母が危篤やら、倒れて入院していたやら、社会人、それもいい歳したおじいさんが子供みたいな言い訳をして、全然広告を出してくれないため、神戸市生活情報センターに相談したところ、

    訪問販売での契約ではありますが○○教室を個人経営されているのであれば
    事業者と考えられますので、特定商取引法などの消費者の法律ではなく事業者間
    の法律が適用されることになります。事業者の相談先をご案内します。
    商工会議所の総合専門相談
    近畿経済産業局消費者相談
    市民法律相談

    それぞれの電話番号を教えてくださいました。

    そちらに相談する前に津田さんに「あなたの母親が危篤でも亡くなっても、あなたが病気で倒れても、私には関係のない事です。私はあなたの親戚でも友達でもありませんので。期限を守れないのならばお金を返してください。○月○日までに私の口座に1万円入金してください。入金されなければ、訴えます。」と言いました。
    そして、その期限の翌日確認しても入金されなかったので「広告を出す気も、返金する気もないということでよろしいでしょうか?それでは、今から内容証明を送る手続きに入りますね。」と言ったら、やっとすぐに手付金の1万円を返金してきました。
    それっきりです。

    少しでも参考になればよいのですが・・・。

    • NAKAO のコメント:

      もう何年も同じようなことを繰り返してたのですね・・・
      きっちりと対応されたこと、たいへん参考になります。
      ありがとうございます。

  13. ももりん のコメント:

    書き込み後、しばらく来ておりませんでしたが
    同じような被害の方が多く居ることに驚きました。
    しかも何年も前からなんて。。。
    それならもう内容証明なども慣れて来て、効力もなさそうですね。
    やはり弁護士などの名前で送付が一番効きそうですが
    費用を考えると難しいですね。

    お金は諦めていますが、何とかひと泡吹かせる方法は無いでしょうか。

  14. グラ のコメント:

    ペースメーカーは本当だけど、手術は毎回
    嘘かもとおもいます。
    障害者年金を受給していると思われるので、
    福祉課に連絡して、受給出来なくしてやること
    等考えたりしました。

    • NAKAO のコメント:

      コメントありがとうございます。
      役所がどのようなアクションを起こすかはよくわかりませんが、やはり、「被害届」を出したという証拠ぐらいはあった方が、役所も動いてくれるかもしれないですよね。

  15. 私も… のコメント:

    初めまして…
    北摂○中のものです。

    私も携帯電話があかの他人さまが出られたことから怪しいと思い 最寄りの警察の詐欺事件担当の方に相談中です。

    掲載原稿を送信したのですが、データーが消えたので、もう一度送信してほしいとか、携帯は医者に使用を止められているとか…

    今回の件はキャンセルしたいのでまと伝えたら、内金25000円来週現金書留で送りますと電話を急いで切られました。

    本日まだ届いて居ません…
    月曜日警察に詐欺の疑いとのこと届けに行くつもりです。

    • NAKAO のコメント:

      コメントありがとうございます。
      月曜日に警察に行かれるとのこと、そのときの警察の対応等、差支えなければまた教えてください!
      携帯電話番号を偽っており、しかも、本人はペースメーカーで携帯電話は避けたい健康状態であるんですよね。おかしいですよね。

      • 私も… のコメント:

        結局現金書留は届かず…
        本日警察署に行く前に再度電話を関西通信社にかけました、やはり留守電
        「現金書留の確認でお電話致しました」と入れると
        数分後に折り返し電話があり「お金の件わかってます。先週は用があって…今週送ります」と

        何日ですか!?と聞き返すと少しキレぎみの声で「金曜日」
        12日ですね!?とこちらから言うと
        「土曜日」と言って電話を切られました。

        その後警察署に電話を入れ報告したところ、
        返信があり、返すと言ってる限り事件にはならないので…しかし期限ということもあるので、
        次回電話の際には「今度返金なければ、警察に届けますよ!!」と必ず伝えてください。とのことでした。

        本日警察署に行く予定でしたが、様子を見てまた報告します…

        こんな感じてズルズル伸ばして、諦めさせるつもりなのでしょうね~…

        津田さん
        人をだます様なことをしていると、体調も良くなりませんよ!!
        障害者手帳返還したらいかがですか!?

        またご報告させていただきます。

        • NAKAO のコメント:

          情報ありがとうございます。
          「返信があり、返すと言ってる限り事件にならない」ということ、ただし、こちらが期限をしっかりと宣言した場合にその期限を守らなければ事件になり得るということですね!

          因みに、警察はどちらの警察署でしょうか?
          差支えなければ教えていただけたらと思います。

          ★近々、このサイトに寄せられた情報を整理して、被害状況をまとめてみたいと思っております。

  16. rakko のコメント:

    こんばんは。
    私も被害者だったのですね。
    皆さまと同じく入院体調不良の連絡、配布予定日を延ばし延ばしにされ、2回広告を出してくれると言ってましたが、ポストカードも届かないし、広告が出たのか出てないのかも分からないまま、あんまり人を疑いたくないので放置してました。
    今日ここにたどり着いて騙されたことがわかりました。
    お金は全額払いましたが、皆さま どうされるのでしょう。
    悪い人は必ずどこかで罰を受けるとは思いますが。
    一緒に誘ったエステサロンのお友達、私よりお金が無く今は諦めるわと断ったので、あの時断ってくれて良かったと思っています。

    • NAKAO のコメント:

      コメントありがとうございます。
      私も、お友だちを巻き込まなくてよかったと、ほっとしたクチです・・・
      契約する前に私もネットでいろいろ調べたのですが、怪しい情報はなかったんですよね。

  17. ベリーズ のコメント:

    堺市に住んでいる者です。
    皆さんと同じく騙された者です。
    私の場合は、半額の二万円を払って8/31折込予定が9/7に延期になって、その時点で完全に騙されたと確信しました。その日たまたま会った知り合いも同様の手口で、騙されていて!
    違う地域で同じ手口で繰り返しています。
    私は、デザイナーさんと電話でお話もしましたが、多分この方も被害者です。私は、初めから怪しさは感じていましたが、新聞広告を出したいとちょうど考えていたので、そのタイミングに合ってしまったというところです。
    多分お金は無さそうなので、自己破産されるか!?
    皆さんと協力出来たらと思います。

    • NAKAO のコメント:

      コメントありがとうございます。
      どういう形で協力できるのか、知恵を出し合えたらいいですね。

  18. 井崎 のコメント:

    津田は、過去に自己破産したことがあると思います。
    生活保護を受けようとしていました。

    • NAKAO のコメント:

      コメントありがとうございます。
      そうなんですね。とすれば、争っても、お金が戻ってくる見通しはあまりないかもしれないですね。

  19. ププ のコメント:

    私も夏から、同じ目に遭っていて折込チラシ広告もまだ。今日電話したら、「現在使われて降りません」と不通状態ですよ!!

    皆さんの協力でなんとかしませんか?

    • NAKAO のコメント:

      コメントありがとうございます。
      その電話は、どの番号でしょうか? 私の方で把握しているのは、(℡1)0794-60-3804、(Fax)0794-60-4587、(℡2)0794-84-2688、(アメブロ℡4)080-5354-6378
      (℡3)078-743-3858 などです。

      • ププ のコメント:

        Tel2 の 0794-84-2688 です。

        8月31日のメールで14日に大阪東部に折り込みます、とのメールが最後です。当初は7月折込予定でした。半額支払っています。

        数日前にこちらから贈ったメールに返信がなかったので、今日電話してみました。

        警察に相談しても無駄なんでしょうか?

  20. rakko のコメント:

    ふ~ん、ずっと悪いことしているんですね。
    私は 0794-60-3804です。
    6月14日にかかってきたのが最後です。

  21. ププ のコメント:

    もう一つ確認ですが、検索サイトの「ispot」に掲載されてた方達が被害に会ってませんか?

    私は勧誘電話の大半は、ここから情報を得て、受けていますので。

  22. 井崎 のコメント:

    お金は戻るか分かりませんが、これ以上の
    被害を阻止して、津田に甘い汁を吸わせず、
    何らかの罰を与えられるようにしたいです。

    • NAKAO のコメント:

      どのような罰を与えることができるのか・・・
      お金はないだろうし、ペースメーカー入れてるようだし・・・
      失うものがないからこそ彼も開き直っているのかもしれませんね。

  23. 私も… のコメント:

    やはり現金書留は届きませんでした
    18:00に留守電を入れ先日警察より指導頂いたとおりに「約束が守れなかったので警察に届けます、」と…

    その後18:30頃電話があり…
    いつものように「体調が悪くて遅れませんでした…金曜日までに送ります…わかってますから…」と言い訳でした。

    電話番号0794-60-3804

    皆様もかけてみては…

    必ず留守電です。

    週明けに警察に届けようと思います。

    • NAKAO のコメント:

      警察に届けられるのですね!
      警察の対応等、またご報告いただけたらありがたいです。

  24. もんちゃん のコメント:

    こんにちは。
    私も関西通信社の津田芳夫さんを信じて、6月26日発行の広告を何度も引き伸ばされて、我慢出来ず8月に契約の解約を申し出て、返金の約束をしてもらいましたが、今だに返金がありません。とりあえず、知人の弁護士さんから内容証明をとアドバイスがあったので、今から書きます。
    津田さんの気持ちがわかりません。申し訳ない気持ちがあれば、期日に発行できないなら返金と理由を伝えるのが社会人としてのマナー。お仕事は信用第一。いかなる理由も通用しません。責任を取ってもらいたい。できるだけ早く、返金をお願いするとともに、もうこんなことで人の気持ちを乱すことはやめてほしいと思います。

    • NAKAO のコメント:

      内容証明、ご自分で書かれるのですね!
      迅速に返金がなされたらよいのですが・・・

  25. ププ のコメント:

    12日に私の地元の警察に被害届を出してきました。
    身元や過去履歴を調べてくれるそうです。
    詐欺罪の対象として、特定はしますが、
    お金の件は民事訴訟になるので、別で行ってください、とのこと。

    泣き寝入りの許容範囲は2万円、との相場があるようです。
    そこをうまく、利用している犯罪でしょう。

    • のコメント:

      ププさんお疲れさまです。

      • ももりん のコメント:

        私も警察に届けだけでも出そうと思います。

        さきほど、電話をかけて警察に届ける事を留守電に入れておきました。

        内容証明は送っても効かないように思いますので
        裁判所からの支払督促を考えています、
        手数料は2万円でしたら500円で済むようですが、相手の所在地の裁判所に届けることになるので神戸地方裁判所までの交通費が高くつくので迷っています。

        ここに来ている方だけでも最寄りの警察に被害届けと
        津田宛に警察に届けた事を留守電に入れることをしてみませんか?
        多くの人から、そういった連絡が来たら少しは効果があるかもしれません。

        今、書き込んでいるうちに電話が来て又入院とかの言い訳してました。
        金曜日までに絶対お金を書留で送るそうで、うちの住所も言ってましたが
        これで最後通告なので、金曜日にお金がつかなかったら直ぐに警察に届けると
        信用は一切してないので待つのはこれで最後と
        キツク念を押して電話を切りました。
        もう絶対に警察に行くという姿勢をしっかりと出しておきましたが
        本当に送ってくるでしょうかねぇ???

        • NAKAO のコメント:

          詳しい情報、ありがとうございます。
          被害届がまず最初の一歩なのですね。
          被害届を出して、なんとか警察が「捜査」してくれるようにもっていけないでしょうかね? 皆の被害届が一か所に集まると結構な数になり、警察を動かすこともできるのかもしれませんが、地域が微妙に広範囲なので、なかなか難しいかもしれないですね。

          • ももりん のコメント:

            いよいよ、明日が期日ですが絶対にお金は届かないでしょう。
            ただ日にちを引っ張るための口実だと思いますが
            何処かでキッチリ線を引かないと結局相手の思う壺ですですしね。
            明日、寝屋川警察に届けを出そうと思います。
            確かに微妙に広範囲ですが、大阪府のくくりならば、それなりの人数にはならないでしょうか?
            届ける時に、他市でも被害が出ている事も言えば少しは動いてくれるかも?

            とにかく、何とか追い詰める手は無いでしょうかね。

          • メリー のコメント:

            横レス失礼します。
            9月18日は津田がサロンに営業に来て契約してしまった日ですわ。こんな状態でよくも…呆れます。即払いしたからその分はどなたかに返せるはず。私も掲載日を待たず警察に被害届を出すよう動こうと思ってます。

          • NAKAO のコメント:

            コメントありがとうございます。
            被害が未だない状態で被害届を出すのは難しいかもしれないですね。
            契約内容をいまいちどしっかりと確認し、録音や何かで記録されるのがよいかもしれません。
            また、広告をちゃんと出したかどうかをこちらが確認できる資料(新聞社との折込広告契約書や、領収書など)をちゃんと提出するよう、あらかじめ要求しておくこともいいかもしれません。

    • NAKAO のコメント:

      身元や過去履歴は調べてもらえるのですね。
      詐欺罪の対象として特定する、とはどういうことなのでしょう? 「罪」であれば何らかの「罰」も与えてくれるのでしょうか?

  26. ププ のコメント:

    警察から連絡があり、津田さんは途中まで仕事はしているのでただ資金繰り難とも取れる行動なので、あきらかな詐欺にあたらない…と言われました…

    そうなると、完全に民事案件だそうで…

    すべてがうまいこと、乗り切り過ぎなので、確信犯だと思いますが、こちらとしては決定打がほしいですね。

    実際にチラシを折り込んでもらった人は存在するのでしょうか?

  27. ももりん のコメント:

    先ほど、警察に行って来ました。

    今の所は相手が言い逃れできる要素が多くグレーゾーンなので、
    届けの受理も難しいのでまずは、内容証明を送って下さいとのことでした。
    何をするにも内容証明がまず必要なのだそうです。

    また津田の場合、住所や名前に偽りが無いので
    余計に詐欺としての立件が難しいそうです。(障害者手帳を偽造していたら別ですが)

    とりあえず内容証明を送ろうと思いますが、お金は使いたく無いのが本音ですけど

    • NAKAO のコメント:

      いきなり警察に行っても被害届を受理してもらえなかったということですね。
      住所や名前も、キッチリと確認されているんですね。
      私も契約する前にグーグルアースで住所地を見てみたら、ちゃんと表札が掛かっていたんですよね。(赤の他人の「津田さん」宅の可能性もあったわけですが・・・)
      もう何年もやっていること(にもかかわらず、悪い情報がネット上に見られなかったこと)、住所地をおそらくちゃんと書いていること、などが、怪しいと思いながらも契約した理由です。
      それが逆に、詐欺行為を温存するクッションのような役割を果たしてしまうとは・・・ですね。

  28. ももりん のコメント:

    そうなんです。
    私は契約前に障害者手帳と名刺の住所を確認しました。
    契約後に何か嫌な予感がしたのでネットでも調べましたが
    チラシを入れた方のブログも有ったので、一応は大丈夫なのかな?と・・・

    津田の場合は、真実が混ざっているので余計に詐欺としては難しいようです。
    騙すつもりはないが資金難で・・・と逃げられる可能性が高いので
    やはり、詐欺を確定する証拠が必要みたいですね。

    昨日は、その後携帯に留守電が入っていました。
    置き忘れて出かけたので出られなかったのですが
    今日、郵便局に行ってきたが6時を過ぎたので郵便局の受付が間に合わず
    月曜か火曜日には着くと思いますからという内容でした。
    金曜日に着金するように言っていたはずですが、この有様です。
    でも、今回は留守電に送金したと残しているので、
    届かなければ詐欺を証明する有利な証拠になりそうだと思います。

    他の方も詐欺を証明できそうな証拠はお持ちではありませんか?
    何とかして津田を追い詰めたいですね。

    • ももりん のコメント:

      書き忘れましたが、電話は津田がお金が遅れるからと
      自発的にかけて来たのではなく
      今から警察に行きますと私が留守電に入れたので
      あわてて、かけてきたようです。
      電話をかけてから約1時間後でした。
      一応、電話のチェックはしているみたいですね。

    • AI のコメント:

      現金書留で送ります○曜日までに!って
      パターンは毎回の事で私は10回近くされました。
      「もし、届かなかったら持ってきてください!」と約束して
      「ハイ!分かりました!もし現金書留が届かなかった場合
      必ず手渡しで持っていきます!」も来ないです。
      電話の度に録音する事をお勧めします。

    • NAKAO のコメント:

      詐欺を確定する証拠、って、どういうものがあるんでしょうね。
      おそらく、そういうものを残さないようにうまく立ち回ってるんでしょうけど・・・

  29. rakko のコメント:

    皆さん、何かしら動いていらっしゃるのですね。
    私は全額振り込んでしまいましたが、津田さんと言う方にむかつくとか腹が立つとかいう感情はなく、あきれています。
    皆さん一度はお会いして、不信感を持ちながらも契約されたのでしょう?
    お話した感じでは以前はちゃんと広告のお仕事をされていたのでしょうね。
    わざわざ会って話しにくるなんて…信用させるために?
    資金難になってこんな事を?
    電話も解約せず出る、うそを繰り返す…捕まらないと言うのを知っている?
    皆さんが振り込んだ口座とか…証拠とならないのでしょうか。
    どのくらいの方々が被害に遭っていらっしゃるのか。
    これを津田さんが読んでるかもしれないと思うとそれも怖いです。
    皆さんが一致団結して何かをしようというなら仲間に入りますが、
    個人では忙しくて警察に行くのも時間が勿体ないので迷ってます。

    • NAKAO のコメント:

      私も、怒りや恨みという感情はありません。
      お金が返ってこればいいと思うし、返ってこなくても、こういうことを野放しにしておいてはいけないという、半ば義務感のようなものは感じています。
      被害者が一致団結してアクションを起こせるような、そんな見通しが立てばいいなと思いますね!

  30. AI のコメント:

    私も被害者の一人です。
    2013年12月に来て、その日払いで4万。
    3月に折り込みすると言われ、変更回数10数回。
    3月に3周年記念キャンペーンをする為の契約だったので
    折り込みを出来なかった事は大損失で
    4万だけ返してもらったらいい話ではありません。
    知り合いの弁護士の方に相談した所、
    事業者同士の金銭やり取りは警察は関与しないらしいので
    知人に司法書士がいるので内容証明を制作してもらっている所です。
    でも、このサイトをみて沢山の方が被害にあっているので
    これは立派な詐欺ですよね・・・

    • NAKAO のコメント:

      そうなんですよね、広告掲載、いつでもやればいいってもんでもないわけです。
      私も教室をやっていて、4月に生徒を集めたかったんですよね。
      本来なら4月に広告出して入ってきたかもしれない人たちを逃してしまったことになるわけです。その逸失利益のようなものも、いざとなれば主張できるかもしれないと考えたりします。

  31. A のコメント:

    明らかに、捕まらないとわかってる上の詐欺です。
    大変悪質です。
    お金も、信用も、津田に踏みにじられました。
    精神的に疲れますよね。
    これらの悪事を福祉課に連絡しようかと
    考えています。警察も役立たずです。
    なんとか罰を与えたい。

    • NAKAO のコメント:

      そうなんですね、Aさんも被害者なんですね。
      福祉課は津田の居住地の福祉課ですか? 
      いい方法が見つかればいいのですが・・・

  32. AI のコメント:

    津田は元々、神戸新聞で営業をしていたそうで
    その時に自分が企画したものが当たったので独立開業したと話していました。
    あと、小さな個人のサロンしか契約しないとか。
    あったら返す。ないから返せないとかじゃないです。
    完全な詐欺です。
    最初から折り込みなんか出ないし詐欺を働いているのだと思います。
    「○曜日に必ずお金が入るので現金書留で送ります」の言葉も何度繰り返しても
    送られてきた事はありません。
    今でも津田の事を知らないサロンオーナーが契約して
    被害者の一人になっているのが、とても残念でなりません。

    • NAKAO のコメント:

      津田の前の仕事は、神戸新聞かどうか忘れましたが、新聞の紙面の一部を買い取って、どこかの市とかの20周年記念とかのときに、記念広告を打つのだとか言ってました。市長とかに原稿を書いてもらい、協賛みたいな形で小さな枠を市の関連業者に売るんだそうです。
      今の仕事?を始めた当初はともかく、現在は完全な詐欺でしょうね。つまり、初めから騙すつもりで広告主を探しているのでしょう。
      この「騙す」という点を、きっちり証拠がためできたらいいのかもしれないですね。

      思いつきですが・・・
      http://sakubun3939.xsrv.jp/wp/?p=445

  33. 私も… のコメント:

    私は先月津田さんの居住地の市役所福祉課へといあわせいたしましたが、個人情報保護とかで断られました。

    警察からの依頼があれば動くそうですが…

    さて今日はお金を返すと言ってから三回目の約束の日です…

    やはり現金書留は届きませんでした。

    電話してみます…。

    • A のコメント:

      津田の個人情報がだめなら、このページを印刷し、
      福祉課に郵送したらどうなんですかね?

      • NAKAO のコメント:

        そうですね、もしかすると間接的に津田にプレッシャーをかけることができるかもしれないですよね。

    • NAKAO のコメント:

      役所も、やはり警察が動かないと情報を出さないんですね。

  34. AI のコメント:

    私が7月5日に再度にわたる返金催促の電話をした時
    「今の時点で何件サロンの契約を取っているのか?」と聞くと「13件」と答えました。
    淡路のデザイナーは
    私を含め19件デザインしたと言っていたので5件は返金している模様。
    少なくても13件の被害者がいるのかも知れません。
    1~2件ほどの被害届なら警察も動かないだろうけど数十件になり
    今も被害者が増えているとなれば
    何らかの形で状況が変わって行くと思います。
    津田とのメールや電話のやりとりは時系列でまとめて置いた方がいいかも知れません。

    • NAKAO のコメント:

      そうですね、被害者の数と、記録が、モノを言うかもしれません。
      それぞれの被害者の方が、津田とのやりとりの内容を時系列でまとめたものを差支えのない範囲でここにアップしていただいたら、私がまとめていきたいですね。まとめたものをここでアップすれば、警察へ行かれる方、法律家に相談される方が、それを資料にすることもできるかもしれません。地道な方法ですが、無理なく協力し合える方法かもしれません。

  35. A のコメント:

    電話番号情報サイトや口コミで津田の注意を
    警告します。
    ネットの口コミは、影響力があると思います。

  36. ナオミ のコメント:

    今、契約しちゃった、、、どうしたらいいの?

  37. ナオミ のコメント:

    今、お願いしちゃいました。。。。。失敗かな。。。。

    11月9日に大阪市南部の配布だそうです。
    2回払いで契約金だけ払いました。
    勉強代になるのかな?なんとか配布されてほしい。。。。。

    初めて有料広告だしたのに

  38. ももりん のコメント:

    懲りもせず、まだやってるんですね。
    ナオミさん、今なら詐欺だと知らない振りしてキャンセルの連絡して見たらどうでしょう?
    案外、すんなり返金してくれるかも知れません。
    デザイナーさんの連絡先を聞いているなら、報酬がもらえない事
    詐欺の片棒を担いでいることを教えるのもいいかも知れません。

    ともかくこれ以上、被害者が増えないよう津田が美味しい思いをしないよう
    何とか追い詰めたいですね。

    やはり、お金は届きませんでしたが今回は留守電に「お金を送りました。」と
    ハッキリ入れているので、返す気が無い完全に嘘だという証拠にはなりそうですね。

    今回の私の場合、冷静に利益計算をしてみると契約にかなり無理が有るのがわかります。
    この辺を上手く攻められたら、証拠になりそうな気がしますが。。。

    • NAKAO のコメント:

      利益計算・・・津田提示の条件だと、津田側にかなり無理が生じる、ってことですか?
      お手間でなければ、どんな計算か教えていただけると参考になります。
      留守電に送金メッセージが入っていたのはいつなのでしょうか。

      • ももりん のコメント:

        ざっくりですが以下の感じの計算になります。

        折込部数・・・20万部
        今回のチラシのサイズはB3中折タイプなので
        大阪府の折込料は4.2円
        折込料金・・・84万円+消費税
        印刷代、B3両面カラー20万部で最低約40万円から50万円
        デザイナーの報酬・・・おそらく1件辺り2千~5千円??×24(MAX)=4.8万から12万(実質5万から7万ぐらい?)

        チラシのMAXの契約数は24件のようなので契約料は
        24×4万=96万円

        折込代 約90万円
        印刷代 40万から50万円
        デザイン料 5万から7万円
        TOTAL 135万から150万円ぐらい必要になります。

        どう考えても赤字ですよね。

        10万部の場合
        折込代 約45万円
        印刷代 約25万円 
        デザイン料 5万~7万
        TOTAL  75万円から80万?

        つまりMAXの契約をしても10万部でやっと15・6万残るか残らないか?という計算です。

        私の場合は20万部とか22万部と言っていたので、
        完全に計算は破綻しております。

        津田のチラシの場合は、部数が10万部以下でないと利益が出ないことになりますね。

        留守電は9月19日の18時過ぎです。
        発送したが18時を過ぎていたので、22日の処理になるため
        24日か25日には着くはずですのでよろしく願いします。
        という感じの内容でした。
        結局、25日に届かなかったので、お金が着かない事、警察には届けたことを電話(留守電)しました。
        26日の昼に電話が来ましたが、わざと出ずに留守電に録音させました。
        内容は、「住所を間違ったのでお金が返って来ました。
        今、送りましたので2・3日待ってください。」と・・・

        まあ、届かないでしょうけど次は何と言い訳するのでしょうね(笑)
        もう笑うしかありませんね、本当に呆れてしまいますが
        留守電に、送ったとはっきり残っているので届かなかったら
        明らかな嘘ですよね?
        なので、一つの証拠にはなると思います。

        みなさんも、直接に交渉せずに留守電に入れさせて証拠を残したほうがいいと思います。
        口だけでは言ってないと言われたら証拠がないですからね。

        • NAKAO のコメント:

          そうなんですね!
          私も、契約前にひと手間惜しまずに計算してみればよかった、と反省します。
          この条件が紙媒体や録音などで記録に残っていればなおよいとは思いますが・・・
          いずれにせよ、資金繰り云々の話ではなく、そもそもの契約の段階から、彼があり得ない想定で話を進めていたということですよね。
          つまり、確信的に私たちを騙していたわけです。つまり、詐欺ということになりますよね。

          • ももりん のコメント:

            そうなんです、契約書には発行部数が書いてありませんので
            全て、口頭でのお話です。
            書面での証拠が無いので、この有り得ない計算の契約を証明する事は出来ません。
            また、私も契約時にはもっと安いレートで計算したのでここまで無理な契約とは気が付きませんでした。
            そのため、逆にお得感を感じてしまい
            怪しい契約とは思いつつ、応じてしまったのです。

  39. N のコメント:

    昨日来ました。
    前日に電話して来て、「見てもらえばわかります。」と繰り返すので、アポを受けました。遅刻はするは、配布の新聞社、配達所ごとの戸数は把握してないし、怪しい。怪しい。2013年の作成チラシを見せてくれましたが「2014のを見たい」と言うと、
    在庫が残って無い??
    しきりに、デザインのデータを渡すというので、メリットありません。
    購読者につたわるか?と聞くと「せんせー(私)とデザイナーとのやり取り次第です。」の一点張り。
    電話で、今年度の広告費に当てる予算は使い切ったから、予算が無い。と伝えていたこら、4万のところを3万でと言ってきました。
    契約しかけたところで、半額前金で、と言いだしたので、
    「現金の手持ちは無い。」
    「では、1万だけでも入れてもらわないと」
    (はぁ〜?なんで、あんたに貸しつくらなあかんねん!)
    もう、プッツンきて、
    「無かったことにしましょう!」と帰っていただきました。
    「どんなんか見てほしいということでお会いしたのに、
    契約とろうとするし、
    契約では前金がいるとか、いっさい言わずに、
    しかも遅刻はするは!
    上手くいくとは思えません!!お持ち帰りください!」
    (「紙面のバックが、ピンクばっかりですね〜」って言ったら、
    ウソかほんとかわからないけど「この秋は、薄いオレンジにしようと思っていたところなんです。」と言っていた)

    こちら、住吉区です。東住吉、住吉、住之江ですると言っています。
    その前に堺で出すと言っていました。

    お気をつけ下さい。

    facebookに、遅刻で広告とれへんやろ!と書いたのですが、
    詐欺まがいです〜ってアナウンスした方がいいですしょうか?

    今「津田」と交渉されておられる方にとっては、やめたほうがいいですか?

    • ププ のコメント:

      6月29日大阪東地域に掲載予定から津田の諸事情で遅れ、9月14日に載せるとメールがきてから音信不通です。

      どの電話番号でやり取りされてますか?
      私もそこに、問い合わせたいと思います。

      • N のコメント:

        9/24 12:14
        0794603804
        から、かかってきました。

        • ププ のコメント:

          Nさんありがとうございます!

          確信犯確定ですね。
          広告が世に出ることはありません!

          しかも、法の隙間を狙っている手法と金額で、悪質です!
          なんとかしたい!

    • NAKAO のコメント:

      冷静な判断をされたこと、敬服いたします。
      「津田」との交渉はやめるべきだと私は思っています。
      ただ、法律的に詐欺だという確固たる証拠が未だない以上、むやみに詐欺と書き立てると、逆に営業妨害とかで訴えられる可能性もあるかな、とも思います。
      まぁ、どう考えても詐欺だと私は思っているので、私のサイトでは堂々とこの言葉を使用していますが・・・
      (4月掲載予定の広告も出してないのに、その後の広告の契約をとろうとしていること自体、おかしいですよね。)

  40. AI のコメント:

    2013年12月26日契約(その場で4万)
    内容は掲示板の主と同じです。
    過去のチラシを見せられたりポストカードサービスなど。
    掲載予定日2014年3月2日

    その後の津田とのやりとり
    2/28・・・・3/16に変更と連絡あり
    3/2(折り込み確定日)
    3/14・・・2件OK出ないので16日に間に合わず30日に変更
    3/16(折り込み変更1回目)
    3/27・・・妹が亡くなり4/18に変更
    3/30(折り込み変更2回目)
    4/16・・・どこの新聞社から何部出るのか?と聞くと
    翌日、自分が倒れた4/27に折り込みしますと返事が来た
    4/18(折り込み変更3回目)
    4/25・・・折り込みが出ないなら返金して下さいと要求したら
    GWで27日に枠が取れず5/11に変更と返事がきた
    4/27(折り込み変更4回目)
    5/11(折り込み変更5回目)
    6/11(折り込み変更6回目)
    メールでの記録だけでこれだけです。

    電話での変更を足すと10数回は超えると思います。
    倒れた。入院していた。ペースメーカーが止まりかけた。
    色んな言い訳をしていました。
    ここでの掲示板を見る限り、親が亡くなったり兄弟が亡くなったり
    毎回同じ手口を繰り返しているのだと思います。

    7月5日に返金催促の電話をした際
    「折り込みは本当に出るのか?」と聞くと
    「出ます!」とまだ言い切っていました。

    私は4月から現金書留での返金請求を
    10数回は繰り返していますが
    「○曜日までに間違いなく必ず送ります」
    「○曜日に確実にお金が入るので○日に書留で届きます」
    挙句の果てに開き直って
    「もう何曜日とは言いません!」
    「信じて下さいとも言いません!」という始末。

    これ以上、私と同じ詐欺被害にあわれる方がないように。

    • NAKAO のコメント:

      ありがとうございます。
      いろんな被害者との記録をつき合わせていけば、彼の言い訳の矛盾点も浮き出てくるのではないかと思います。

  41. ルン のコメント:

    なんか 読んでると悲しくなってきました。たしかにお金は全額 払えなかったので私は半分の2万円です。あえて証拠となるように振込形式にしてあります。
    それはおいておいて 1度目 広告が入らなかった際に 普通 不手際があったなら
    先方から謝罪があるのが普通ですよね。それでも私は わざわざ三田から出向いてくれて
    ちゃんとチラシに載せる様式まで みせてもらい 確認をとってるので 詐欺師がここまで
    する手間がわからんと 多分 広告を出すお店が集まらなかったのだと 伸ばす事に対して
    そう憤慨もありませんでした。2度目は熱中症で倒れて今 退院してきたところですとのこと。
    熱中症で倒れて1週間 入院とあらば 生死をさまよってる状態ですよね。それならば
    まず お客様の迷惑を考え どなたかに この事をお知らせするべきですし 退院してるならば こちらから 電話する前に いの一番にかけるでしょ?と 2度目の不信感。
    それでも 信じました。本当の詐欺師は電話なんてでないでしょ?と言い聞かせて。
    そして 6月から 現在に至る 今まで いったいどうなってるんだ?ととりあえず
    いいわけ抜きの事情を聞かせて欲しいです。本当に詐欺師がサロンまでくるのが
    分からない。それに 津田さんから返金しましょうか?との答えまで。
    自分が情けなくなりますたった2万円ですが それで商材が買えます。こっちは苦しくて
    頑張ってるのに。。、最後にお会いした際 お母さまが亡くなって 妻も家を出て この仕事が成功しなかったら
    私は自殺も考えてますとこの言葉も偽りだったなら 人間不信に陥りますよ。
    時間を使い 私の時間を返してほしいです。
    明日 連絡とってみます。

    • NAKAO のコメント:

      返金の意志を示している以上、法律的には詐欺にはならないのかもしれないですね。
      でも、嘘をついて人から金品を巻き上げるのは、おそらく詐欺になると思います。
      津田は、返金の意志を示し続ければ警察等は動けない、と思っているのでしょう。

      あの年齢だと、母親が亡くなることもあるでしょう、あんなことをしていると妻が家を出ることもあるでしょう、詐欺なんかして暮らしてると死にたくなることもあるかもしれません。それに、詐欺に成功しないと生活が苦しくなるかもしれないですよね。そしたら、ときには自殺をしたくなることもあるかもしれません。すべてが嘘、とは言いませんが、いずれにせよ、つきあいの浅い広告主に言う内容ではないですよね。

      • ルン のコメント:

        昨日 連絡がきました。 こんな風に電話がくることが
        詐欺でないのかも?と思わされるのです。
        そして来週に書留で送ります。申し訳ありませんと何度も
        謝られるので 来週まで様子を見て 被害届をだそうかと
        思ってます。
        でも それもこれも 本当に時間の無駄使いで
        悲しい事です・・。 また 動きがあれば 報告します。

    • ももりん のコメント:

      ルンさん

      私も7月頃までは同じ様に思い津田を疑いつつも信じていました。
      本当に、そこまで手の込んだ事をするのかと、、、
      ですが、今現在までの状況を考えると手の込んだ詐欺としか思えません。
      言い訳は聞くだけ無駄と思ったので、そちらの言い訳は関係無いので聞きませんとハッキリ言ったら、返金の話になりました。

      津田の言動は確かに人間不信になりそうですが
      詐欺師はこんなものだと思い、心を強く持ちましょう。

  42. r のコメント:

    津田の妹は生きていますよ。
    だいたい、いうことのほとんどが嘘です。

  43. r のコメント:

    私には妻はしんでいないと言ってました。

  44. ももりん のコメント:

    昨日、約束の日を過ぎていましたが1万円だけ送られてきました。
    留守電では、9月26日に送ったと言っていましたが消印は10月1日でした。
    中にはメモの様な手紙が有り、謝罪の言葉と残りは来週の火曜日になるとの内容が書かれていました。
    この手紙も何らかの証拠になるかも知れませんね。

    津田には月曜日に着金しなかったので、留守電に「届いてないけどどうなってる、送ったんやろ?」とキツめに入れたのですが
    前回に届かなかった時に警察にはもう届けていると話していますので
    よほど、警察が怖いのでは無いかと思います。

    ひとまず、1万円は返りましたが残りのお金を捻出するために他の人を騙すなら
    残りは返って来ない方がいいのか?と複雑な心境です。

    • ももりん のコメント:

      すみません、消印は9月30日でした。

    • NAKAO のコメント:

      1万円でも返ってきてよかったですね!
      他の皆さんにも、返金されることを祈っています。

    • AI のコメント:

      ももりんさんへ

      留守電に残したとありますが
      どの番号で繋がる番号ですか?

      • ももりん のコメント:

        AIさん
        電話番号は 079-460-3804 です。

        電話に出ることは有りませんが、留守電は聞いている様です。

  45. メリー のコメント:

    はじめまして。大阪市でサロンをしています。
    3日前、このサイトを見つけ頭が真っ白になりました。少しおさまってきました。
    私は先月中旬に契約してしまいました。たまたま34,000円、持ち合わせがあったので支払いました。
    内容はどなたか書いておられた11/9配布予定、エリアが「住吉区・住之江区・東住吉区」。他条件は皆さんと同じです。
    このサイトを見るまですっかり津田を信じ切っていましたし、デザインも一生懸命考え、つい先日津田へメールしたところでした。でもまさかのまさか‥これが真実。
    心理的には「いい勉強(授業料)になった」「34,000円で厄払いができた!」と思って切り替えに努めましたが当然おさまりきれません。
    何が何でも返金しろ!津田を裁判に訴える!等、そこまでの労力はないけど、
    「何とかこの連鎖を止めれないか!何かできることはないか?」という気持ちはありました。
    検索し、ちょっと違うかな?と思いながらも「下請かけこみ寺」という中小企業庁の委託機関にこのサイトのURLも載せてメール相談しました(勝手に使わせてもらってすみません)

    さきほど電話で回答がありました。結論から言いますと
    「こういうことは『誰も動きません。自分で動いてもらうしかないです』」
    方法は2つ
    1.(このサイトに書いておられるように)内容証明で返金督促を送付し、返金に応じなければ三木市管轄の簡易裁判所(神戸簡易裁判所)へ訴える。
    2. 警察へ行く。個人では警察も動いてはくれないので(ここに書いておられるように)連名で被害状況を出し、連鎖が食い止まるよう警察に動いてもらうよう言う。

    このサイトでみなさんが動いていらっしゃることでした。
    2.に関しては、NAKAOさんが整理してくださった
    「広告詐欺被害状況」http://sakubun3939.xsrv.jp/wp/?p=435 が役に立っていくと思いますし、私も一番下に追加してください。
    掲載予定日:2014/11/9 被害額:34,000円 アクションは起こしていません。
    相談の電話で「11/9なのでまだわからないのですが…」と一応言いましたが、相談員の方も「まぁ無理でしょう」と言われました。

    NAKAOさんおっしゃるように、
    >被害者の数と、記録が、モノを言うかもしれません。
    それぞれの被害者の方が、津田とのやりとりの内容を時系列でまとめたものを差支えのない範囲でここにアップしていただいたら、私がまとめていきたいですね。まとめたものをここでアップすれば、警察へ行かれる方、法律家に相談される方が、それを資料にすることもできるかもしれません。地道な方法ですが、無理なく協力し合える方法かもしれません。

    新参ですがこれに協力します。
    相談の最後に、相談員に言われた言葉です。
    「うまい話はない!ということです。あなたの方も“たまたま持ち合わせがあったから払った”というワキの甘さがあったのではないですか?」
    イタイ言葉でしたけど、ごもっともだと受け入れてます。

    長くなってすみません。
    最後に、このようなサイトを立ち上げてくださりありがとうございます。何かできることがあればおっしゃってください。

    • NAKAO のコメント:

      もう少し早く当サイトを見ていただけていたら…と思います。
      (万が一ですが)今度はちゃんと広告を出してもらえたらいいのに、と思います。が、出されなかったときの準備も考えておかれるのがいいでしょうね。
      また時間を見つけて、被害状況を更新してきますね。

    • ナオミ のコメント:

      私も11月9日に配布されるという住吉・住之江版に申し込んだものです。

      契約した後にこのサイトを見つけがっくり来ていました。
      ですが、おっしゃるとおりまだ先の話ということもあり、騙されているんだろうと思いながらもメールを送ってます。

      原稿が上がってこないことをメールで催促し、20日月曜日に送ります。ご心配おかけして申し訳ございません。というようなメールをもらいました。

      中々原稿が上がってこない理由は6月ごろに倒れ、その時の仕事を今やっているからだということですが、私には関係ありませんから、その旨もお伝えしました。

      さてと、どうなるんでしょうね。。。。。メリーさんのおっしゃるように勉強代と思わなければならないのかもしれないのかな?

  46. ナナ のコメント:

    以前書き込みさせていただきましたナナです。
    被害状況の欄に私のも追加していただければと思い書かせていただきました。

    掲載予定日6月末
    被害額38000円
    アクション 解約申し出るが受け入れてもらえず相手側から8000円の返金の申し出あり。しかし未だ返金されず
    配布地域 東大阪・八尾(大阪東部)

    お手数をおかけ致しますがよろしくお願い致します。

  47. 私も… のコメント:

    北摂10/19掲載予定でしたが、やはり掲載されなかったようです。
    私の場合はキャンセル依頼をし、一部入金の返済がまだです。9月より毎週電話にて催促してますが、色々と言い訳を使い分けて、電話を折り返ししてはくれますが、このサイトを確認したのか…この頃は留守電にメッセージを残さないようにしているのかもしれません。

    勿論すでに豊中警察の方には報告済みです。
    その際こちらのサイトの掲載内容等も報告済みです。

    次はどのような言い訳をしてくるのでしょうか!?毎週かける電話代がもったいないです。

    勉強させていただきました!!なんて私としては思いません…だって自分の返金の為に、今日もどこかの町で新たな被害者が出るのですから…

    ちなみに私は仕事で同業者にお会いしたときは必ず
    「関西通信社って知ってる?」と次なる被害者が出ないように、声かけしてます。

  48. 明定一女 のコメント:

    私も詐欺にあいました。6/22発行予定と聞いてちょうど広告を出そうと思っていたところだったので、ポストカード100枚サービスと聞いたので3万円を渡しました。
    ほかの被害者の方とともに津田がこれ以上詐欺ができないように何が手が打てたらと思います。

  49. みずよ のコメント:

    堺市で教室をしています。
    広告の掲載がいっこうに入らないので
    もしかして詐欺ではないかと思って
    関西通信社で検索したところ
    こちらのサイトで知りました。

    当初の掲載日は9/3で
    津田氏から
    入院していた、体調不良だった、心臓のペースメーカー等
    みなさんと全く同じ理由で掲載日が延び延びになり
    次は11/2とか言われた為
    返金を求めたところ
    来週、現金書留で送ると言われましたが
    いっこうに送られてきません。
    連絡もありません。

    広告を依頼した経緯も
    みなさんと全く同じで
    訪問で勧誘を受け、広告を見せられ
    ポストカードを100枚つけると言われ
    (遅れてるお詫びに200枚になりました)
    デザイナーさんから
    内容の打ち合わせの電話もありました
    もちろん、ポストカードも送られてきません。

    被害届を出す事も考えていますが
    コメントを読むと受理されないとのこと…
    金額的にも38000円だと弁護士さんにお願いするのにも微妙です…

  50. みずみず のコメント:

    私もなんです。まったく手口は皆さんと一緒です。
    9月7日発行って言われて6月ごろ3万8000円で。話ものびのびで
    解約申し出ていますが、返金がなく
    皆さんと何かできればと思います。のばなしで、やりたい放題させては、いけません
    私は、堺版を・・・って事でした。

  51. ナナ のコメント:

    こちらに書き込みをして数日後、向こうから電話がかかってきました。
    ネットで色々書かれているが来週必ずお金を送るからもう一度信じて欲しいと言われました。
    1週間待ってみましたが、やはり届きませんでした。
    わかってはいましたが改めて腹が立ちます。
    そろそろ何か手を打とうと思います。

  52. あみぃ のコメント:

    堺市で個人でお店をしています。
    私も津田にダマされました。
    みなさんと同じ手口です。
    企業などには回らず、個人で頑張ってる店を転々と周り、
    大きな金額ではなく法にひっかからない少額な金額を、
    コソコソと動き回ってだまし取る手口。
    今日もまた被害が出てると思うと腹が立って仕方がないです。
    本人も詐欺として捕まらないとわかってるから、
    これからも被害は増えていくと思います。
    被害者が増えているので、これをマスコミメディアなどに
    取り上げてもらう様な運動していきたいですね。
    人を平気でダマす人間には何か痛い目に遭ってもらいたいです。

  53. ナオミ のコメント:

    どんどん出てきてますね。。。。。
    先週、原稿データは送られてきました。

    さてさて、、、、一度信じてくださいと言われてもねぇ。。。。。

    11月9日に折込入らなければ、自身のブログでも大きく書いて同じような個人教室が被害にあわないようしたいと思います。

    遅いのかな?????

    • みずみず のコメント:

      アメブロに津田の名前、関西通信社っていきさつも書きましたよ。
      被害者が増えない為・・・ぜひするべきです。個人の
      こじんまりがんばってる方の為にも・・・・許せません。

      • ナオミ のコメント:

        みずみずさん。

        ここに書き込みしてすぐに私のブログにも書きました。
        私もアメブロです。

        住吉、住之江、東住吉版もでませんね。

        データはきれいに作ってくれていたので残念ですが、これ以上被害者出さないために、騙された自分の情けなさが恥ずかしいですが、そこは恥ずかしがらずに大きく書きました。

  54. あみぃ のコメント:

    私もデーターはmailで届きましたよ。
    素敵なデザインで気にいってたのですが、
    これが広告として出ないとなると悲しいです。
    一生懸命頑張ってる人の大切なお金を、
    騙して楽ラクとお金を手にしてる津田は絶対に
    許さない‼
    返金なんてするつもり絶対にないですよ。
    こっちがあきらめるのを待ってるだけですよ。
    なんとか懲らしめる方法考えます。

  55. みずみず のコメント:

    今日、警察に届けてきました。なにもしないよりは、警察に皆さんも、
    届け出て下さい。私は、堺南警察なんですが、警察の方も津田の名前は、
    知っていました。絶対なにかの時、津田の資料になるんで、黙ってるよりは、
    届け出て下さいとの事。
    今日、デザイナーさんと直接電話で、話したんですが、
    広告料を津田が払ってない為、データーは、デザイナーさんの手元にあるそうです。
    って事は、絶対に広告は、出ないと言うことです。堺版・・・に騙された方。
    腹立たしいのは、みな同じです。警察の方も理解は、してくれていますので、
    是非、是非に届けて下さい。

  56. あみぃ のコメント:

    私も警察に届け出してます。
    すごいですね。津田の名前知ってたんですね!
    私も警察で津田の顔の特徴を細かく説明してきました。
    早く捕まればいいですね!

  57. @@ のコメント:

    関西通信社で検索するとこちらがトップに上がりますね。
    口コミ掲示板などで書いたり、できるところから注意を促しています。
    頑張っている個人事業主を騙すなんて、許せません。

  58. naruse のコメント:

    年末になってきたし、「ブリリアント 津田」の検索でここにやってきました。
    みなさん、騙されているのですね。私もです。
    3月はじめの広告を同じように引き伸ばされ、30000円前払いしました。
    あとで全額前払いも変だと思いましたが
    家にまできて、持ち合わせがないというと、銀行から引き出してくるのを
    待ってました。
    督促は再々してましたが同じ理由で先延ばし。
    でるところにでると言ったものの効き目ありませんね。
    デザイナーさんからはデザインは添付で送られてきたのですが
    デザイナーさんも詐欺されているようなのですね。
    私もこれ以上他の人が詐欺に合わないように、
    情報を拡散します。

  59. ナオミ のコメント:

    解決されましたのでご報告します。
    11月9日に折込広告がなされないということを前日に向こうから電話をもらい、
    23日になります。と言われました。

    ですが、9日に入らなければ契約不履行という形で返金をということを最初の契約の時に申し上げていたため、そのようにさせていただきます。ということでした。

    期日の返金がなされず、メールで督促し、電話がかかってきて声を荒げてしまいましたが私の中ではきつい言葉で、文句をいいました。

    それが先週末。そして今日19日水曜日、現金書留で契約の時にお支払いした12000円が返ってきました。

    私の場合、持ち合わせがなかったため12000円のみ支払ったのですが、その金額が少なかったことが、返金できる金額だったのかもしれません。

    私の場合のみに関して言えば、最初の契約通りになりましたので、被害者とは言えません。
    が、すごく腹立たしかったことも事実ですし、不安だったことも事実です。

    これ以上こういう思いをする方が一人でもなくなるよう、ブログに載せてある記事は削除しません。

    何が何であれ、要注意な人物であることは間違いないと思います。

  60. とらひなママ のコメント:

    今日も入らなかったですね。私も被害者です。折り込みに入る約束の日が、延び延びで、11月23日絶対入れます、前日にお宅にも200部送ります…愚かにも信じてまってましたが、他の方はどうされてんのかな?とこのサイトを見つけ愕然としています。詐欺やったんやぁ…お金もかなり悔しいけれど、前向きに仕事に向かい、頑張ろうという気持ちを弄ばれた感、許せない。何度か電話しましたが、私も、血圧が高くて昨日退院して来たところで…などなど言い訳されました。みなさんのお話読んで、お金は返って来そうにないですが、これ以上被害者を出しては絶対にいけません!被害者の会を結成できないものでしょうか?私も取り敢えず地元の警察署に届けるところから始めたいと思います。

  61. カズ のコメント:

    はじめまして!
    明石市で教室をしております。

    今日、津田さんが「2015年2月22日(日)の新聞折込チラシBrilliant Daysに掲載しませんか?」と来られました。
    かなり乗り気だったのですが、少し引っかかるところが・・・名刺がチープで肩書きが無い。「お願いしようかな?」と言うと手付け金を即要求された。「HP見てみますね。」と言うと「今準備中で・・・ゴニョゴニョ」と。
    一度調べてから申し込もうと思い、「今は手持ちがないので、来週お支払いさせてもらいます。」という事にして調べてみたら、こちらのサイトにたどり着きました。

    サイト主のNAKAOさん、ありがとうございます。
    こちらのサイトのおかげで、被害に合わずに済みました。

  62. メリー のコメント:

    10月中旬に書き込みした大阪市でサロンをしているメリーです。
    年末になったので、経緯のあらましを報告致します。

    折り込み掲載日が11/9。期日に掲載されないことを事前に確認し、返金依頼。
    12月初日に2万円が返金されました。残金(14,000円)は返金されてません。

    一部返金されただけでも不幸中の幸いかもしれません。でも見た時「この金額は…?」と直感しました。
    私の地域で終わりにして欲しかったし、今度は明石でやっているのがとても残念でしたが、カズさんが被害に遭われずよかったです。

    返金も一発で叶った訳でなく、先方が言った11月20日迄に返金なき為こちらが11月末と督促したものです。
    念のため金額について確認をとったら「全額です!」と言い切られたんですけどね。

    12月に入ってからは、ほぼ「5とび」ごとに返金督促。期限日の午前中電話が入り「今週中に何とかします!」が2回。「何とかします!」の日に入金なしが2回。私の指定日に入金なしが数回。本日、12月30日迄の督促分も入金なしで年越し。

    10月に書き込みした時は、怒りがいっぱいですぐにでも警察へ被害届を!と感情的になっていましたが、返金督促を何度もかけてそれでもダメだったら…。となりました。

    警察へ被害届。いつまで返金を待てばいいのか…タイミングもわからずで。
    私のサロン、住吉警察のすぐ近くです。津田さんの被害に遭われた住吉区の方がいらしたら、一緒にお話したり、もし警察行けるようでしたら1人で行くより全然いいと思います。
    よろしければサイト御覧になって連絡を頂けたら…と思ってます。
    その後、サロンNemさんおっしゃるように、三木警察にも電話しようと思います。

    あと、癒しサロン検索サイトのispotさんにも経緯を伝えました。何か対策ができるようispotとしても動くと言ってもらってます。

    被害に遭われた方全員に全額が返金されるよう、津田さんも心を入れ替えて頑張ってくれるよう祈念しながら除夜の鐘を聞こうと思います。

  63. 大阪市北区 のコメント:

    やっぱり詐欺だったんですね。。
    2014年の8月に来られて、怪しいと思いながらも良い広告だなぁと思い、4万円を払ってしまいました。
    予定通りの掲載は無く、電話をして4回程いろんな言い訳で延ばされています。
    もう半年間も何も掲載されず、謝罪の連絡すら無いという事は、
    会社にしては非常識過ぎるので詐欺になると思います。

    こちらのサイトを見させて頂き、今日留守電に「警察に行き、代理人も検討しております」と残したところ、折り返し連絡がきて今週中に現金書留で返すとの事でした。

    「絶対ですか?」と聞いても「絶対返します」
    「おいくら返しますか?」と聞いても「全額返します」との事。

    ここで書かれている事を全く一緒です。
    きっと一度では返ってこないでしょうね・・・。

  64. chika のコメント:

    やっぱり詐欺なんですね。
    このサイトにもっと早く気づいていれば。。
    うちにも去年9月頃に来られました。
    広告などに関しては詐欺まがいなことも多いと
    同業の方から色々耳にしてはいたので、大丈夫かなぁ?と思いつつも
    地域限定のというのがいいかな?と思い信用し前金2万円支払しました。
    その後は皆さんと同じような感じです。
    何かと理由をつけては先延ばしのするというのの繰り返しです。
    このまま何もなかったことにするのが悔しくてメールをし続けていました。
    メールをすれば返信は返ってきてました。「必ず全額お返しします」と。
    で、今日2/20(金)に振り込まれる予定でした。
    が、先程初めて向こうから電話があり(契約後初めて)
    振り込み夕方5時過ぎになるので確認を月曜日にしてくださいということでした。
    ネットバンキングなので夕方になろうが何だろうが
    確認は24時間出来ますので夕方確認しますね。それで確認取れなければ
    警察に行きますね。と伝えたら
    急におどおどし出したような感じでした。
    電話の直前にこのサイトを見つけましたし、やっぱり今回も嘘か‥と
    確信しました。
    ここまでもう一度言葉を信じてみよう‥と思って待っていた自分が
    馬鹿みたいですね。
    同じような目にあった人がいるんじゃないかと思ってはいましたが
    こんなたくさんの方が被害にあっているとは思いませんでした。
    津田さんやりますねぇ。いい大人が情けない。。
    絶対許せないです。被害額としては少ないのかもしれませんが
    私にとっては頑張って出したお金です。
    何とか被害に会った方々のまとまった意見があればと思います。
    これ以上同じような被害が出ないことを願ってます。

  65. kira5847 のコメント:

    初めまして 高砂に住み 自宅でネイルサロン トラブルネイルの
    施術をしているものです。
    今回 2月22日の 折込の件で 津田と知り合いました。
    皆さんと同じように 身体障碍者である ということ
    それと 人は悪くなさそうな 田舎者の喋り方 
    それと 今まで折込した広告を持って 勧誘にきました。
    私の方が 騙されやすい要素を 持っていたんだと
    思いますが 勧誘の時には 人を騙すような流暢な
    喋り方などではなく 朴訥な 感じを受けましたし
    広告が 結構 良くできていたので 話に乗りました。
    値段は 4万円で 一括だと 38000円
    話に来た 1週間後に 集金に来たので 払いました。
    それから 私も 広告の内容を 締切近くで
    伝えました。
    早速 デザインに かかりますの 連絡が来て
    10日経っても 連絡がないので どうなってるかと
    問い合わせると デザイナーが 急病になったとのこと
    その時には なぜ そんな大事な事を 早く知らせないのかという
    怒りだけで まだ 広告の折込は 出来るものと 思っていました。
    でも それからも 連絡がないので 2月22日に
    落ち込みは 入るのかと 問い合わせると
    3月8日に延びるという 返事
    私は その時から 詐欺という思いより
    人として 社会人として 津田という人は
    なってないと思い 延びるという返事の時に
    解約を 申し出ました。
    いつも こちらから 連絡すると 何かしらの
    連絡をするという 人からお金をもらって仕事をするということから
    逸脱していたので それが 一番腹が たちました。
    今思うと 詐欺をしているので こちらと 全然違う
    思いだったのだと思います。
    それでも 解約に 応じるというし
    まだ 延びた折込が 入ると思っていたので
    馬鹿みたいに 返金の 日時を 融通したりしたところ
    1回目は 身内に不幸があったので 持っていけないと
    これも 連絡なしで 私が 連絡したら 応えた答えです。
    2回目は 体調不良でということ
    これも 私が 連絡したらの 応えです。
    ここで やっとこさ 詐欺ではないかと 思いました。
    2年前の折込広告の 印刷物を置いて帰っていたので
    携帯の番号にかけたら 女性が出て 自分もそのような
    内容の電話を受けて 困ってるとの事
    同じ内容の事で かなり詐欺のような事を
    しているみたいですよと 教えてくれました。
    ようやく 詐欺だと 確信したのです。
    それから 3回目の 返金の要請の時に
    かなりの 冷静さを装うって 津田は まだ ぐずぐず
    言い訳を言いたそうにしていましたが 
    一応 弁護士と 警察に 事情は 説明してあります。
    あなたが 約束した 本日(返金を約束した日)返金が
    なければ 弁護士と警察に 即 動いてもらうことになります。
    といいました。
    その日 約束の時間になっても 現れないので
    高砂警察に 連絡している時に 津田が現れ
    幸運にも 私は 津田に渡した 38000円 全額を
    返金してもらいました。
    只 高砂警察の 刑事の方が 津田の事は 知ってました。
    私の 前に 同じことで 通報があり 調べたところ
    私と同じように 返金したので 事件には ならなかったらしいです。
    私には 38000円は 大金なので 何があっても
    泣き寝入りは しない覚悟でした。
    だけど こんなに 被害が多いとは思いませんでした。
    私が あほなんで ひっかかってしまったとばかり
    思っていました。
    もし 私は 返してもらったので 何か
    皆さんの 役に立つような事が あれば
    連絡ください。

  66. メリー のコメント:

    昨年10月と12月に書き込みしたメリーです。
    昨日、やっと残金14,000円が返金されました。
    一部返金は1か月後でしたが、そこからが長く4ヶ月かかり、全額返金まで計5か月かかりました。
    現在、返金待ちの方も何かの参考になるかもしれない…と思い、経緯を報告します。

    私も絶対あきらめたくなかったので、返金督促を何度もかけ、証拠を残すため、やりとりはメールでしました。昨年11月から4月まで15回以上に及びます。
    私が言った日に返金なしが8回・津田さんから言った日に返金なしが7回。
    内、期日前後に引き延ばされたのが4回。
    こちらから言うと連絡してくる。という態度で、それはどなたも共通してると思います。

    いつも「お金の段取りがどうしても間に合わず」という言い訳、
    そして「大変ご迷惑をおかけしてます」「本当に申し訳ありません」「どうかお許しください」等、丁寧すぎるほどの詫び言葉、
    「必ず返金します」「絶対にお返しします」最後には「信じてください」とまで言われました。

    でも4ヶ月間、本当にその繰り返しばかりで、不履行が15回に及んだとき、もう待てない!と
    警察に行くことを伝え、返金のあった2日前、住吉警察署へ行きました。
    これまでのやりとりを印刷したもの、津田さんが営業に持ってきた広告も含め資料をすべて出し、一時間ほど話しました。

    警察は味方になってくれる!と思ってましたが、結論から言って…
    返金の意志を示していること、所在の連絡がつくことで、
    現段階では刑事事件にはならない、そして被害届も受理してもらえませんでした。
    いいか悪いかと言うと悪いに決まってるけど「返金する!」という意志を示してる以上、警察は何もできない。
    もし、電話もメールも通じず連絡がとれない!どうなってるんだ!というのであれば、警察も捜査に入れるが、こうやって連絡がとれていること、
    それに私の場合、1度返金されてるので「返金の意志あり」とみなされるので、不利にさえなります。腑に落ちずがっかりしました。

    こんなに名が知れているのに、アドレスを変えない、電話が通じる、
    そして、強すぎるまでの「絶対!返します」という表現。
    理由がわかりました。ここが警察も動けないグレーゾーン…。
    あとは完全に民事になる。「契約不履行」として動くこと。法テラスは30分無料なのでそこを利用するとか、なども言われました。
    民事となると、弁護士の費用もかかるし、向こうも弁護士がつく…。
    14,000円の被害額で、そこまでやるか?どこまでやるか?という域になってくる。
    そのような助言でした。

    ひとつ、悲しかったのが、このサイトのことを、あまり問題にはしていなくて、ネットの情報は嘘でもなんでも書けるので‥と言われたのがくやしかったですが、
    少なくとも私は、このサイトで前もって知れたから、対策を考えることもできたし、
    被害に遭ったのは私だけじゃない!と孤独にならずにすみました。
    注意喚起として、これからの関西通信社の被害を事前に防ぐこともできます。
    私は5ヶ月かかりましたが、返金待ちの皆様も、あきらめずに、強い姿勢でのぞまれることを応援します。
    トピ主のNAKAOさんありがとうございました。返金待ちの皆様に返金されるように心から願います。

  67. hiyo のコメント:

    はじめまして。

    3月中旬頃今度タウン誌のような広告を5万部発行するにあたり・・・と
    津田から電話があり、翌日直接来ました。
    折込チラシの予定があったので、話だけまず聞いてみると、
    4/5の朝刊に発行部数、神戸市中央区兵庫区に5万部ということ。
    個人で入れるともっとかかるのと、過去に配布したチラシを持ってきていたので、
    依頼することにしました。
    費用は40000円。
    その日に20000円配布後に20000円。

    1週間後、版下をもって現れ、訂正箇所を確認し、
    残金20000円を本日頂きたいと言ってきました。
    おかしいな?と思い持ち合わせがないと言うと、
    ちゃっかり自分の口座を版下裏に書き
    明日には振り込んでほしいと言いました。

    三井住友銀行
    緑ヶ丘支店 普40●●184 津田芳夫
    と書いていました。

    なんか不安に思い、振り込まなかったのですが、
    何度か電話がありました(必ず固定電話)

    版下の打ち合わせなどはデザイナーという一●悦子さんという方と
    直接やり取りしていました。
    もしかしたらこの方も被害者なのかもしれませんね

    4/4 配布前日に、掲載予定の他のお店の入稿が間に合わず
    明日の配布はできなくなりました。
    次は18日か19日の予定・・・とのこと。
    この時点でこんなことがあるかい!と断りましたが、
    後の2万円はもういいので、なんとか掲載させてくださいと
    とてもしつこかったですが、きっぱり断りました。

    返金を求めると、現金書留で週明けに送るとのことでしたが
    予想通り届かず、電話をかけても留守電。
    何度かメッセージを入れると折返し電話があり、
    調子が悪く寝込んでいるので金曜日までには送りますとのこと。
    はい、やはり届きません。
    再度何度も電話をすると折返しあり、13日の月曜には投函しますとのこと。
    固定電話でかけてくるときは番号通知されますが、非通知のときもあります。
    非通知はおそらく携帯なのでしょう。

    残20000円は16日に書留で届きました。

    トピ主のNAKAOさん、ありがとうございます。
    私も事前にこの場を知っていたら津田と会うこともなかったと思います。

    たまたま津田の幼馴染とつながったのですが、
    もともとは本当に印刷?出版関係で仕事をしていたようです。
    でも幼馴染にまで同じことをしていたようで
    お金も戻らず10年たった今でも広告は配布されていないとのことでした。
    こういうことを10数年前から繰り返している常習犯と聞きました。

    被害金額が数万なので、訴えられないだろうと
    同じことを繰り返しているのだと思います。
    この緑ヶ丘の住所は自宅住所なのでしょうか?

  68. 津田捕まれ のコメント:

    津田が死ぬまで詐欺行為は止まないし、
    警察は動かない。
    こんな糞行為を続ける奴が罰されないなんて
    腹立たしい限り。
    ミクシィ、ネット求人でデザイナー募集を
    かけていた、注意されたし。
    デザイナーも被害者。

  69. 過去にデザイナーしていたものです のコメント:

    津田はまだ続けているのですね、2013年に数回仕事を頼まれしたものです。完全に詐欺です。私もデザイン料が払われず、何回も請求し、主人に電話を代わり、支払うまで入稿しないと取引し、それでも払われず、これから取りに行くと伝え、やっと支払われました。
    それも他の方からだまし取った広告料だと思います。
    詐欺だと気づかない間は期限通りに印刷会社に入稿していましたので、印刷会社に問い合わせると、津田さんからは連絡がないままだと仰ってました。
    お客さんとやりとりをしているのは私だったので、皆まさ不安になられ沢山電話がかかってきました。だんだん不信感がつのり、片棒をかつがされている事がわかりました。
    女性ばかりをターゲットにしています。しかも自宅サロンなど小規模でされてる方ばかりです。計画的ですね

    男性には弱いです。
    振り込まれる口座の名義も母親だったので、自己破産しているのだと思います。

    皆様、まずこういった広告の契約時点での前払いはありえません。
    新規取引の場合は初回印刷の直前に振り込みとか、印刷後に支払いは普通です。

  70. apple のコメント:

    はじめまして
    私は自宅でトールペイントの教室をしています
    去年9月に広告(東淀川、西淀川版)が入る予定でしたが、皆さんと同様
    今の段階でも広告はおろか返金もされていません
    広告が入る予定の前日に電話で「3社からOkが出なくて遅れます」と言われたのが
    始まりです
    その後も広告は入らず(入るはずありませんよね)2週間後、3週間後と伸ばされ
    電話をすると「血圧が上がって入院してた」とか言われ年末には
    津田の方から返金するので年明けまで待ってくれと言いました
    その後も何の連絡もなく、電話をすると留守電になっていて
    折り返し電話はありましたが、4月の末の話では
    生活保護を受けている、車も手放したので近くのコンビニでバイトして
    月曜が給料をもらえるので、それで返金すると
    現金書留で送るというので、口座振込の方がいいのでは?というと
    ゆうちょ銀行の口座でというので、口座番号をメールで送りました
    そのとき、津田の母親名義で送金しますと言われました
    で、本日郵便局に記帳に行きましたが入金はされず
    電話をかけたら「お客様の都合でつながらないです」という音声メッセージ!
    今までは、留守電になってても折り返しかかってきたのに、とうとう?!

    友人に前々から「消費者センターに相談したら?」と言われてたので電話してみたら
    個人事業主扱いになるので、別の窓口になると言われそこに掛けたら
    自分で確かめるとか(三木市まで遠すぎて様子を見に行くこともできませんが)
    本人を捕まえるとか自分でアクションをおこさないと・・・と言われました
    話を聞いてくれた人にとっては38000円は少額のように思われたみたいですが
    私にとっては大金です

    広告を入れる方にとって、横のつながりがなく(他にどの方が契約してるのか?わからないので)思い切って担当してくれたデザイナーさんに電話してみました

    そしたら、このサイトを教えてくれたのでここにコメントを書き込んでいます
    デザイナーさん自体も10数万円が未払状態と言ってました

    電話がつながらなくなって、私も慌ててしまいましたが
    警察に相談も視野にいれる方がいいようですね
    返金の意思があると取られても、実際電話がつながらないのは
    動いてくれないのでしょうかね?

    懲らしめる有効な手立てがあれば協力したいと思います

    • NAKAO のコメント:

      電話がつながらなくなったんですね!?
      電話がつながらなくなったということは、おそらく悪質度が高くなったと判断されるのではないでしょうか?
      とすれば、警察も動いてくれるようになるかもしれないですね。

  71. apple のコメント:

    こんばんわ
    今朝、もう1度電話してみましたが「本人の都合で使われてません」のメッセージでした
    あまりに誠意がないのでメールを読んだら連絡ないし送金してくれと
    放置されたら、警察、弁護士と相談して行動に移しますと送りました

    そして今日、地元の警察に行ってきました
    話を聞いてくれた刑事さんは、やはり詐欺には当たらないと
    でも泣き寝入りすることは無いと簡易裁判所で相談してみたらと
    アドバイスをくれました
    費用がかかるのでは?というと、相手に請求出来るのでかからない
    と言われました
    大阪市の簡易裁判所は西天満にあるのですが、そのまま行ってきました

    が、結論を言うと時間も手間もかかるです(>_<)
    少額訴訟になった場合、まず収入印紙1000円、郵便切手5035円がかかります
    訴え提起して裁判までに早くて1か月半
    勝訴できて、それで支払ってくれたら問題ないですが
    まず訴状を送ったときに、本人もしくは一緒に住んでる家族が受け取らないと
    始まらないんです(再配達になると、費用がまたかかります)
    受け取ったとして、呼び出しには出てこないでしょうが判決は出ます
    勝訴したとして支払い義務が発生しますが、もし支払いがなく
    債権差し押さえとなると、これも1件につき7600円~かかってしまいます
    給与所得者なら給料の1/4を押さえられますが、これは退職するまで効力があります
    本人名義の銀行口座も○銀行○支店までわかれば、抑えるのは可能とのことでしたが
    本当かわかりませんが生活保護を受けていて、そのお金がそこに振り込まれてたら
    その費用は手が出せないそうです
    強制執行をかけて1回で全額取れなかった場合、また費用がかかります
    ちなみに判決後10年の効力があるそうです

    もっと細かく話は聞いてきましたが
    津田の情報がわからないと動けないというのが実情です

    まず私が聞いている三木市緑が丘の住所に住んでいるのか?
    不通になった電話は0794-60-3804です

    ↑上の方で
    住所が2つあったり電話も複数あったりと、いったいどこにいるのか?状態ですよね
    本人が行方をくらましてるのか?居留守なのか?確かめる必要もあります
    須磨区の住所はどうやってわかったんでしょうか?

    そして本人名義の口座をもっているのか?
    母親の名義で送金すると言ってたのであるのか不安
    (今年の3月に三井住友の口座を言ってるみたいですが・・)

    家や土地が本人のものか?
    車は差し押さえできるそうですが、手放したと聞いてるので無理かと

    本人の資産があるのがわかれば、強制執行をかけることも可能ですが
    払うお金が無いとなると、どうしようもなく
    このあたりの調査が必要になってきます

    内容証明を送ったところで
    津田本人もしくは同居人に受け取ってもらえなければ、どうしようもないです
    そもそも母親と同居してるのか?
    勝手に独り身とおもってましたが・・・

    警察で関西通信社 津田の名前で被害はでてないのか?と聞いたら
    東淀川では出てないと西淀川では管轄が違うのでわからないと言われました
    簡易裁判所なら、大阪市全域なので情報があるかも?と言われましたが
    結局、簡易裁判所でも情報はありませんでした

    刑事訴訟しても、現段階では有罪にするには難しいですね

    • NAKAO のコメント:

      貴重な情報を共有してくださってありがとうございます。
      須磨区の住所は、
      http://www.koukoku-kuchikomi.com/shop1033081/send_mobile.html
      に記載のあったものです。

      私が被害にあったのは2014年3月ですが、そのときに振込先として指定されたのは、「津田芳夫」名義の口座でした。「三井住友銀行緑が丘支店」のものです。その後、彼の状況が変わって、その口座を使えなくなったのかもしれないですね。

      いずれにせよ、津田に支払い能力がなければ、どう転んでも被害者みんながお金を返してもらうのは難しいでしょう。
      これ以上、被害者が出ないことを願っています。

  72. yuma のコメント:

    はじめまして。
    私も、被害に遭いました。
    昨年5月に半分入金し、その後連絡が途絶え、こちらから連絡すると
    心筋梗塞で入院してしまい…と皆さんと同じ反応でした。
    その後、数回連絡すると、必ず返金します。と言い、結局メールも電話も繋がらなくなりました。
    体を心配し、催促を控えていただけに悔しいです。
    同じことをまだやってるんだと思うと腹が立って仕方有りません。
    悪質過ぎて、どうにか捕まってほしいです。

  73. NAKAO のコメント:

    ミルさんからの情報です。
    津田の、兵庫県 神戸市須磨区 若草町 1-2-4-605 の住所には、2000年版電話帳で別の方の名前が検索されたようです。
    ありがとうございます。
    ちょっとデータが古いので、その後に津田が移り住んだ可能性もあるかと思い、お知らせくださった名前はここでは公開いたしません。どうぞご了承ください。

ももりん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.