またまた“hao”がやってきた・・・

注意してたのに・・・

いつも使ってるチラシ印刷サイトで、Office → PDF のやり方を調べた。前は、ワード画面を画像で切り取ってPDFにしたところ、画面が粗くてがっかりだった。その前は、「名前を付けて保存」でPDFにすると、まずまずのができたはず。ただし、その場合も、できたPDFを見ると、パソコン画面上ではとても粗い。Acrobat も入っているのだが、なぜか PDFプリンターは使えない状態。

それで、そのサイト推薦の無料のPDFへ変換するソフトのダウンロードページへ飛んでみた。それは「窓の杜」のサイトだった。「窓の杜」も危ないのだが、印刷サイト推薦だし・・・と、よくよく吟味せずに「ダウンロード」を押したら、確か「ファイルオープナー」みたいな名前のソフトのダウンロードが始まってしまった。

しまった!

と思ったが、ストップできない。マカフィーが「トロイの木馬」を検出、隔離、デスクトップ上に「my pony」とか「hao123」とかアイコンが現れる・・・

パソコンの電源スイッチでとりあえず強制終了して、再起動。再起動したらすぐにわけのわからないソフトが立ち上がって「スキャン」と称した動きを始める。

結局、「システムの復元」をして、ひとまずおさまった。ただ、GoogleChrom を開くと、「hao123」の初期画面が出る状態になっていたので、それも出ないように設定し直し。

懸念の word → PDF の作業は、印刷サイトのサービスにお願いした。このサービス、以前は有料だったが、今回は無料になっててよかった。しかし、出来上がってきたPDFはやはりパソコン画面で見る限り、粗い。

パソコン画面で見るのと、印刷されたものとの間にはかなりギャップがあるので、チラシが出来上がってくるまでは何とも言えないが、今回はたぶん大丈夫でしょう!

カテゴリー: ホームページ/ネット パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.