外付けカメラ:iVCam導入の失敗(今のところ)

前回、DroidCamが遅延がありすぎて使い物にならなかった、ということを書いた。原因はわからないが、同じWifiにつながっていなかっただけかもしれない。

今日、別のYoutube見てたら、iVCamが遅延がない、と実演していたので、それを入れてみることにした。今度は、古いiPhone6に久しぶりに電源入れてiVCamをインストール、パソコンでもインストールしてつなぎ、iPhoneを三脚に立ててセットしてみた。

OBSでパソコンカメラとiPhoneカメラを切り替えて比べてみたが、画像がまったく違っていておどろいた。断然iPhoneの方がいい!これをしてしまうと、元にはもどれない。カメラに近づいたり離れたりしても、ピント調節もしてくれる。

<トラブル1:iPhoneが勝手に「自動ロック」してしまう>

・iPhoneの「自動ロック」を「なし」に設定しているにもかかわらず、15分から20分ほどでロックされてしまう現象。

・子どもがECCのオンラインレッスンを受けているのだが、それが25分。途中でiPhoneがロックされてしまうので、iPhoneを外部カメラにするのをやめて、パソコンのカメラですることにした。しかし、そのときカメラがうまく作動しなくなった。カメラを切り替えたりしてもうまくいかず、iVCamを「終了」にしてもうまくいかない。→仕方がないから、iVCamをアンインストールした。解決。

<トラブル2:録画すると遅延が発生>

・映像と音声をiPhone入力─iVCamでパソコンへ。リアルタイムで検証すると確かに遅延は発生しなかった。(音についてはしっかり検証していない。)自分の動きに合わせて、パソコンのモニターにも同じように映し出される。しかし、OBSで録画したら、なぜか音と画面の動きがずれてしまっていた。

<結論>

・会議で使用→今のところ不能:iPhoneが自動ロックされるから

・録画用に使用→今のところ不能:映像と音声がずれるから

カテゴリー: オンライン パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.