詐欺だ!とどう見てもそう思うのに、法的には決定的な証拠に欠けているらしい。それで、「詐欺」っていったい何?と思ってネットを繰ってみるも、法律用語は難しくていまいちわからない。
とにかく、「だます」「嘘をつく」ということ、それによって利益を奪うこと、をせめて押さえないといけないのかな? と思った。
「救急車で運ばれまして・・・」「入院してまして・・・」「印刷会社に誤って出稿した電話番号の差し替えを・・・」などなど、そういった細かいことが本当かどうかの証拠を求めていくというのも一つの方法になるのかな?と思いつきました。どこの救急車か。どこの病院に入院?どこの印刷会社に依頼?
もし、そういうことを教えてほしいと私たちが要求して、彼が何も情報を出してこないとしたら、それが「嘘である」と客観的に判断されやすくなるかもしれないですよね・・・
単なる思いつきですが。
津田の言い訳を一言一句皆で記録(日付・内容)していけば、それが本当かどうか検証しやすくなるし、警察や第三者に対して説得力を持つようになるかもしれません。