英語は作文と違って、生徒のレベルにきめ細かく合わせていかなくてはならない。
さらに、「初心者」と一口に言っても、小学校低学年以下に対する導入と高学年に対する導入ではまた違ってくるような気がしている。
高学年では、あまり遊びの要素は入れずに、お勉強モードで入って行けるかな?と考えている。
フォニックスから入って、自分で簡単なテキストが読めるようになったら、たとえ意味がはっきりわからなくても楽しいだろうな、と思う。けど、アルファベットの名前→フォニックス→…とそればかりでは、やはり退屈してしまうんじゃないか?
ということで、高学年初心者に対しては、1時間のうち、アルファベット・フォニックス練習30分、多読テキストを使った学習30分で最初の数か月はやっていこうと思っている。多読テキストは、当面はORTを使用。Stage 1で、登場人物の名前や簡単な語彙・表現に慣れていく。