交野まで来ますか~

元学生たちや台湾の知り合いは、大阪まで来ることがあっても特段私に連絡をくれるということはほとんどない。FBを見て、あぁ、今来てるのかな? と思うくらい。

それが、ある卒業生が、7月に天理に来るから、そのときに会いましょうとコンタクトしてきた。

それがそれが、在学中はどうしようもない、はっきりいって、ボ・ン・ク・ラ。授業にはほとんど出ず、呼び出したら研究室に来ることはあっても、悪びれたようすはほとんどなし。一度は呼び出してもいないのに研究室に来て、自分がネットにアップしたという写真をえんえんと見せられたりした。

「彼の単位、難しいんですけど、どうしたらいいんですかね?」と同僚筋に探りを入れると、当時主任だった尼さんが、ニヤリとして私に囁いた。

「彼のお父さんは議員さんですよ!」

──政治・権力・金。

バスケが好きだという体の大きな彼は、最近のFBでは横にもボリュームアップしてきたよう。

会いましょうっていっても、天理?

と思い、別の場所で会うことを提案すると、では交野で会いましょうという流れになった。JRで交野を通った記憶があるということだった。

っっって、交野?

これまた悩ましいが、まぁ、まだまだ2か月先のこと。2か月の間に何があるかわからないし、彼がこの約束を覚えているかどうか、実現させる気があるのかどうかも不確定ということにしておきましょう。

カテゴリー: 台湾など | コメントする

ホームページ復活か?

スポーツ新聞のように、見出しに「~か」をつけてしまったが、うまくいった、と喜んで次の作業をすればまたもとに戻ってしまう、というようなことを、なぜか繰り返したので、今回もうまくいったのかどうか半信半疑。

生徒さんが描いてくれた蛙のイラストも、ちゃんと見れるようになってよかった♪

今回の作業は、サーバーのパネルの操作から、変なところにアップしてしまってたらしいページを削除したりしただけ。

前、削除しようとして、必要なフォルダも誤って削除してしまい、これまた難儀した。

そんなことひとつひとつが勉強。勉強は楽しい。しかし、いまさらこのような勉強にこんなにも時間を投資する価値があるのだろうか、と悩みつつ。

カテゴリー: ホームページ/ネット | コメントする

公営の貸教室

今は近くの「会館」で教室を開いている。時間決めのレンタル料を払えば、誰でも借りることができる。

駅前で便利なのだが、よりよい場所を求めて、今新規貸教室を物色中。

「~区民~センター」とか「~ふれあい館」とか、そういうものがあるということは探し当てても、それがどういう使われ方をしているのかはてんでわからない。地図で調べて実際に足を運んでも、鍵がかかっていたり。

今日も行ってみると鍵がかかっていたので、それを管轄している市の部署へ話を聞きに行ってみた。事情を話して、情報が欲しい旨を伝える。あまりいい顔もしないが、悪い顔もされずに、鍵を管理している人に連絡してくれるという段取りになった。今日中に電話をしてくれるようにするということであったが、未だ連絡なし。

なかなか地味で、パッとしない努力をしている。

 

カテゴリー: 教室運営 | コメントする

「グーティンはどこですか?!」

高3の娘。

大阪城近辺が活動エリアなので、持久走の授業があるときなど、鼻息荒く必死で走っていると、観光客たちのフラッシュを浴びたりするらしい。

フラッシュを浴びながら、“正面から走ってる姿を撮ろうとしないでっ”と思うらしい。走るのに邪魔だから^^

そういう観光客は、たいてい中華系か韓国系。

そんな土地柄なので、外国人観光客に道を聞かれることもしばしばだとか。

こないだは、「グーティンはどこですか?」と片言の日本語で尋ねられたらしい。たぶん中国人。

がんばって観光日本語程度は勉強したのだろう。立派だ。しかし、グーティン、って・・・??

わかります? グーティン・・・?

そう、漢字で書くと「谷町」!

それに閃いた娘は、あぁ、谷町線のことだと理解し、「この階段を下りていくとありますよ」と中国語で教えてあげたらしい。

6人連れのその観光客たちは、ひとりひとりが娘の顔をじろじろと珍しそうに覗き込みながら、お礼を言って階段を下りて行ったとか。

せめて、「タニマチ、ツァイナーリ?」と、日本語の部分と中国語の部分が逆さまなら、日本人でもわかるかもしれないのに、地名を中国語読みされてしまうと、どうしようもない。

私も、中途半端に日本語を混ぜて「グーティンはどこですか?」て聞かれても、まったく閃かないだろうなぁ。せめて、「グーティン、ツァイナーリ?」と、すべて簡単な中国語で聞いてくれたら、ようやく閃くかもしれないけど。

 

カテゴリー: 台湾など | コメントする

猿もおだてりゃ木に登る♪

男前だがちょっと変わり者の兄。

バツイチ独身、たぶんちょっとモテモテ。

けど、いつも突然にわけのわからない“友だち”をうちに連れてきて、泊めようとしたりするので、だんだん年老いてきて体のきつくなってきた両親は、ちょっと辟易したりする。

今回は、わけのわからない友だちではないのだけど、やはり突然に、明日の午前中に家にファミリーを連れてきて、車を家において、みんなでどこか観光に出かける予定だとか。前日の10時ごろにそんな℡を受けて、母も、あぁ、またか。どうなるのかな、という感じ。

それが、こないだ、私が兄に持って帰ってもらった手作りクッキーを、(たぶん)そのファミリーが食していたく気に入ってもらったらしく、できればレシピを教えてほしいとか。(まさか、いっしょに連れてくる、Softbankに出てくるような犬が、お好みというわけではないでしょうな)

レシピって・・・ははは・・・てきとーですよっ!てきとーっ!!

砂糖とバター少な目で、シンプルかつヘルシーにあっさりと。

そんなクッキーがお好みとは・・・

家では人気ですが、普通の甘くこってりとしたクッキーに慣れてる人には物足りんだろうなぁ、と思うのですが・・・(あ、やっぱり犬か?)

なにわともあれ、気に入ってもらったとは、うれしいではないですか!

あー、私は猿!

明日は予定を返上して、彼らが観光している間にまたクッキーを焼いてあげようではありませんか!

あー、木に登る! 登るー!!

カテゴリー: 日常 | コメントする

海外保険・・・

フランスに行くのなら、ユーロが決めているウェルケアのこの保険に入りなさい、ということで、日本円にして8万いくらの保険に入った。

さらに、20数万する別の保険も入った方がいいとか。

ほんまか?

そんな高い保険、二つも入る必要あるんか?

同じくフランスへご子息を送り出すお父さんが言っていた。

「一つ目の保険は、まぁ、自賠責保険のようなもので、二つ目は任意保険のようなもの。両方入った方がいいでしょうな」

まぁ、あんたんとこは金持ちそうやからそうあっさりいいまんが、うちは家計、大変でっせ!

ということで、一つ目の保険、内容が英文でPDF47枚分。全部ではないにしろ、全体に目を通す決心をようやくのことでしたのでした。

保険の専門用語。なかなかたいへんです。ALKで調べてもでてきません。

けど、この保険、まだ途中までしか読んでないけど、医療に関してはなかなかイケてるじゃん。医療、1億4千万円を限度に全額保障とか書いてあるし・・・ どうなん?これ。

カテゴリー: 海外交流 | コメントする

ゴジバのコーヒー事件

「事務所のコーヒーがなくなったら、棚の右っかわにコーヒーあるから。こっちの右っかわにあるのが、うちのコーヒーやから、それを使って」と同僚から引き継ぎ指示を受けた。

あ、同僚の一人といっても、実質3人の職場で、一人は監督的な立場、ヒラは彼女と私だけ^^

それで、次の出勤日に私が行ってコーヒー入れようとしたら、やはり缶の中のコーヒーだけでは足らず、「あぁ、聞いといてよかった♪」と思いながら、棚を空けて、右側にある小さなダンボールを降ろし、そのなかからコーヒーを探した。

あれ? ない・・・ とさらに雑物を掘っていくと、果たして段ボールの底のあたりにコーヒーが。「へ~ ゴジバのコーヒーやて。安売りしてんのかな」とか呑気な感想を抱きながら、ハサミでオープン! その瞬間、匂ったことのある匂いが・・・

改めて袋を見ると、果たして“ヘーゼルナッツ・クリーム”と。

アメリカに行って初めてそのコーヒーを出されたとき、とても不快な思いをしたことを思い出す。このコーヒー、趣味悪すぎ! いつもそう思う、まさにそのコーヒー。

不思議に思ってきょろきょろしてみると、缶の横に新しいコーヒーの袋が出してあった。

気付かなかった・・・

悔しいから原状復帰してやろうかと思ったのだが、上司にいうと、「まぁ、ええん違う~」という感じ。

ネットで調べると、一袋2000円と3000円の間!

おー、何と高価で、そしてまずいコーヒー!!!

美味しいコーヒーなら原状復帰してやるが、持ってきた人ももしかしたらお金持だから持ってきたのではなく、まずかったから持ってきただけかもしれない。だとしたら、原状復帰に意味はあるのか!?

この事件が、今後どのような尾を引くのか・・・ あるいは引かないのか・・・

悩みは尽きない。

カテゴリー: 日常 | コメントする

やはりどこが不具合かわからない(^^ゞ

ホームページビルダー17 → Xserver

先日は、レイアウトが全部消えて、文字のみの画面。最後に加えた蛙のイラストは表現されていた。

今日、もういちど、サーバーの設定を初期化して、ビルダーで編集したサイトをアップロードしなおしてみたら、レイアウトは出現、けれど蛙のイラストは消えてしまった。

何をどうしたらそうなったのか、おおざっぱなことは上の通りなのだが、細かいことは覚えていない。プロセス記録ノートもない^^ あー、おぼちゃん状態だ! だから再現もできないかもしれない。

とにかく、内容がある程度のレイアウトで見れるようになってよかった。細かい設定は依然としてところどころおかしい。フォントが大きくなっていたり、新しい蛙のイラストの代わりに、以前貼り付けてた古い写真が削除されていなかったり。

また、少しずつ勉強しもって直していかなくては。

カテゴリー: ホームページ/ネット | コメントする

ホームーページ・ビルダー17 不具合?

作文教室のサイトが突然おかしくなってしまった。Xserverのサポートに問い合わせてみるも、

**********************************

誠に恐れ入りますが、弊社では、お客様の設置されたファイルや
プログラムについて、代理で作業を行うことや、具体的な
設定方法のご案内、動作保障はいたしておりません。


そのため、一般的なご案内とはなり申し訳ありませんが
画像が表示されない場合、良くある内容といたしまして
以下のようなことが原因として挙げられます。
—————————————————
・画像がFTPサーバー内にアップロードされていない

・ホームページでの画像指定パスに誤りがある

・「ドメイン名/public_html/」内にファイルが設置されていない

 ※上記は任意で「ドメイン名/public_html/フォルダ名/」でも
  問題ございません。
—————————————————

明確なご案内ができず申し訳ありませんが、
上記ご確認の程、よろしくお願いいたします。

**************************************

というだけで、よくわからない。

ホームページビルダーの不具合?

文字情報はアップされる。文字色もそのまま。最近貼り付けた蛙のイラストもアップされる。ただ、ほかの画像は「×」がでて表示されないし、なによりもテンプレートのデザインがまるで表示されない。

私は数年前からホームページビルダーを使ってホームページを作ったりしてきたので、ホームページの原理のようなものは、実はわからないことがとても多い。日々の作業につじつまが合えばそれでよし、という感じ。だから、こういったトラブルにはめっきり弱い。

困ったなぁ。仕事の予定を変更して、しばらくはHPの勉強か。

もとよりGWはなし・・・

カテゴリー: ホームページ/ネット | コメントする