YahooBB解約

YahooBBは解約したら、自分でモデムを梱包して送り返さなくてはなりません。

キャプチャ

設置は簡単でしたが、YahooBBはあとがなかなか面倒なことが多いな、と。

返送の郵便小包料金 710円。

カテゴリー: ホームページ/ネット, 日常 | コメントする

フランスのビザ~費用

大阪在住で未成年者が旅行会社の助けを借りてビザを取るためには…

証明写真 2000円

戸籍謄本 450円

ビザ申請費 13750円

ビザ申請代行手数料(書類を揃えたり) 32400円

戸籍謄本・母子手帳翻訳料 21600円

新幹線(2人) 44240円

で、<合計 114440円>でした。

東京のフランス大使館まで本人が行かないといけないこと、また未成年者の場合保護者もいっしょに行かないといけないので、新幹線代がバカになりません。忙しい合間を縫っていくので、ついでに東京見物、ということもできず・・・ とんぼ返りでした(涙)

もっと東京から離れたところに住んでいる人、たいへんだなぁ~と、つくづく思います。国境を越えてゆくというのは、なかなかたいそうなことであります。

大使館に入館するときも、出入国の検査並みでした。

カテゴリー: 海外交流 | コメントする

バッファローのサービスセンターとのやりとり

〈私〉

昨日夕方から突然インターネットが使えなくなりました。yahooBBを使用、モデムの次にWHR-AMPGを接続しています。そこから有線で一台のパソコンに接続していますが、それも使えません。無線で繋いでいるものも全て使えません。使えなくなる前に、Javaのアップデートをしましたが、このことと関係があるのかどうかわかりません。念のため、アップデート前に復元しましたが、何も変わりません。パソコン画面では、「Windows セキュリティ」という画面が現れ、ユーザー名とパスワードを要求してきますが、何を入れたらいいよかよくわかりません。サファリを開くと、「このページを見るには、www.yahoo.co.jp:80上の領域”AirStation”にログインが必要です。」という画面が現れ、やはり名前とパスワードを要求します。使用しているパソコンは、Windows7homePremium、Acer X3475です。突然の現象で、困っております。よろしくお願いします。

〈バッファロー〉

弊社製品のご利用にあたり、ご不便をお掛けしており、誠に申し訳ございません。
お問い合わせの内容について回答させていただきます。
無線親機WHR-AMPGにてインターネット接続が出来なくなり、
エアステーションのユーザー名とパスワードを入力する画面が表示されるとの事ですが、
こちらにつきましては、ユーザー名(名前)は「root」、パスワードは空欄にて
進めて頂いた後、画面の指示に従って設定して頂けますでしょうか。

また、上記のようにユーザー名(名前)とパスワードの入力画面が表示される場合、
無線親機とパソコン間の接続は出来ているのですが、
無線親機とモデム間またはインターネット回線が不安定な可能性がございますので、
下記をご参照頂けますでしょうか。

■ネットワーク機器及び無線親機の再起動

光モデム/ONU/CTU等の、ネットワーク機器及び無線親機の再起動を
お試し頂けますでしょうか。

一度、電源をOFFにして頂き、LANケーブル等も外して頂き、
その後、30分程お待ち頂いた後に再度電源を入れて頂きます様お願い致します。

[製品を安全にご使用いただくために ~正しい手順で電源OFF~]
http://buffalo.jp/support_s/power_off/

■モデムとの有線接続

プロバイダから貸与されている機器(モデム)と
パソコンを直接LANケーブルで接続して頂き、インターネットが可能かご確認下さい。
お試し頂く際は、「接続が出来ないタイミング」での疎通のご確認をお願い致します。

モデムとパソコンを有線で繋いだ状態でインターネットが
出来ない場合、回線やモデムにトラブルが起きている可能性があります。
詳細はプロバイダにご確認下さい。

上記をお試しいただきましても症状が改善されない場合は
大変お手数ではございますが、下記をお試し頂けますでしょうか。

■親機のランプ状態の確認

下記の詳細リンクをご参照の上、接続が出来ない際の
親機本体の前面と背面にあります各ランプの状況をご確認いただけますでしょうか。

[アンサーID: 825]
無線親機の正しいランプ状態
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/825

■IPアドレスの確認

無線接続ができているのか、接続できていないせいなのかを判断します。
無線親機と有線接続時と、無線接続時のIPアドレスをご確認頂けますでしょうか。

[QA番号: BUF1528]
パソコンのIPアドレス・デフォルトゲートウェイ・DNSサーバーアドレスの確認方法
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/qa/doc/buf1528.html

※それぞれ、IPアドレス・デフォルトゲートウェイ・DNSをご確認の上お知らせ下さい。

※確認できたIPアドレスの末尾以外が同じ場合は 通常接続頂けます。
例) 有線接続:192.168.11.3    無線接続:192.168.11.5    等

※IPアドレスが異なる場合は、接続が出来ない可能性がございます。
例) 有線接続:192.168.11.2   無線接続:192.168.100.1    等

上記のご案内で改善されない場合は
お手数ではございますが、原因特定の為、以下項目へのご回答をお願いできますでしょうか。

■確認事項

・ ご確認いただいたランプの状況についてお知らせください。
・ モデム直結でインターネットが可能であるかについてお知らせください。
・ ご確認頂きましたIPアドレスについてお知らせください(有線/無線)。
・ お試し頂いた内容と、その結果についてお知らせ下さい。

■現在のご利用環境について

現在ご利用の構成は、下記のような状況でよろしいでしょうか。

===============================================================================
【配線図】 ※他にご利用のパソコン等があれば、修正をお願い致します。

インターネット—[モデム]—[WHR-AMPG]・・・[パソコン]

凡例) —有線 ・・・無線
===============================================================================
上記構成と異なる場合、お手数ですが、修正の上、返信をお願い致します。
モデムの型番についてもお知らせください。

お手数をお掛けし申し訳ございませんが、
ご確認の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

===========================================================
*ご注意事項*
本メールに対する再お問合せは、以下のURLにアクセスして下さい。
https://faq.buffalo.jp/app/askagain/?q=140731-00202
===========================================================

 

 

 

カテゴリー: ホームページ/ネット | コメントする

二年、スマホ見直し

ソフトバンクからauへ。それが、お家のネット、YahooBBにしてたんですよね。スマホと抱き合わせサービスの。それで、スマホ、解約したら、次の日に、ネット、不通になってしまいました。

最初、原因がわからなくてオロオロしましたが、あれこれ調べたりサポートセンターに電話したりしているうちに判明。

びっくりしたー。酷くない?!

そんなこと、聞いてなかった!

ひとまずポケットWifiで急場を凌いでいます。

ソフトバンクのポケットWifiとソフトバンクの娘のスマホ、まだ使っているのにね。

カテゴリー: 日常 | コメントする

フランス語吹き替えのDVDの音が出ない

フランス語の勉強のため、『アナと雪の女王』のDVDをフランス語で見る、ということを思いついた娘に頼まれて、フランス語吹き替えの入ったDVDをアマゾンで購入。

リージョンの問題があるのでどうかと思ったが、ブルーレイはリージョンフリー、DVDはリージョン1ということで、うちのDVDプレーヤーを調べてみたらブルーレイディスクだったので、大丈夫と確認し、3800円で購入。

しかし、いざ視聴しようとすると音が出ない。

宣伝の部分や、英語バージョンは音が出るのに、フランス語・スペイン語の部分は無声。

いろいろ調べて、どうやら、再生のためには「PAL方式」のプレーヤーでないといけない、ということらしい。パソコン内蔵のプレーヤーは大丈夫といくつか記述があったので、ACERのパソコンで視聴を試みるも、やはりフランス語は無声。

ほんとうに「PAL方式」で躓いているのかな? よくわかりません。

カテゴリー: 海外交流 | コメントする

本の始末

研究者時代に購入した本たち。物置の段ボールの中でかれこれ10年足らずの期間、そのまま。

捨ててしまうのが楽だ。

けれど、本は捨てがたい。

寄贈するのも古書店に売るのも、めんどくさかったりする。

がんばってスキャンする?

そのまま捨てるか、スキャンして捨てるか。

物置にスペースが必要なので、その選択肢しかない。

あー、スキャン。がんばってみようか。

カテゴリー: 日常 | コメントする

排毒

6月に熱が続いて、その後、腕や首筋などの色素沈着が、スッと薄れてきた。7月に入ってから、薄れるスピードは落ちたように思うが(ビールを飲むとだめなのかな?)、フェイスラインの色素沈着は少しずつ後退し続けている。

痒いと、そこから毒が排出され、色素が薄れていく。

腕と脚は、痒みが薄れ、クレーターのような、あるいは盛り上がった傷口と瘡蓋は減ってきた。つまり、皮膚が塞がってきた。今ひどいのは、頭が痒いのと、手の指。

手の指はやや腫れて、湿疹のようなぶつぶつができて、掻くと点々と破れて血や透明の汁が出てくる。

この2年間、レイノーが出ているので、もしかすると、手指から毒がこうやって出切ってしまえば、レイノーもなくなるのでは、と淡い期待を持っている。

副腎のあたり、心臓のあたりに、はっきりした痛みを感じる。まだまだ内臓も落ち着いていないようだ。

カテゴリー: 体調の記録 | コメントする

またまた“hao”がやってきた・・・

注意してたのに・・・

いつも使ってるチラシ印刷サイトで、Office → PDF のやり方を調べた。前は、ワード画面を画像で切り取ってPDFにしたところ、画面が粗くてがっかりだった。その前は、「名前を付けて保存」でPDFにすると、まずまずのができたはず。ただし、その場合も、できたPDFを見ると、パソコン画面上ではとても粗い。Acrobat も入っているのだが、なぜか PDFプリンターは使えない状態。

それで、そのサイト推薦の無料のPDFへ変換するソフトのダウンロードページへ飛んでみた。それは「窓の杜」のサイトだった。「窓の杜」も危ないのだが、印刷サイト推薦だし・・・と、よくよく吟味せずに「ダウンロード」を押したら、確か「ファイルオープナー」みたいな名前のソフトのダウンロードが始まってしまった。

しまった!

と思ったが、ストップできない。マカフィーが「トロイの木馬」を検出、隔離、デスクトップ上に「my pony」とか「hao123」とかアイコンが現れる・・・

パソコンの電源スイッチでとりあえず強制終了して、再起動。再起動したらすぐにわけのわからないソフトが立ち上がって「スキャン」と称した動きを始める。

結局、「システムの復元」をして、ひとまずおさまった。ただ、GoogleChrom を開くと、「hao123」の初期画面が出る状態になっていたので、それも出ないように設定し直し。

懸念の word → PDF の作業は、印刷サイトのサービスにお願いした。このサービス、以前は有料だったが、今回は無料になっててよかった。しかし、出来上がってきたPDFはやはりパソコン画面で見る限り、粗い。

パソコン画面で見るのと、印刷されたものとの間にはかなりギャップがあるので、チラシが出来上がってくるまでは何とも言えないが、今回はたぶん大丈夫でしょう!

カテゴリー: ホームページ/ネット | コメントする

it の指すもの^^

アリエッタを見ながらリビングで寝てしまった娘。

私も寝る時間になったので、娘を寝室へ誘おうと思い、「めーちゃん、あっち行って寝るか?」と声をかけた。そしたら、寝ぼけた娘。

「itやな。」

と。イミフ~と思いながら、「そんで、itは何を指してんの?」と聞くと、目をつむったまま娘、「toから後ろ」と即答。なんじゃ、この会話!と思いながら、「でも、itは動物も指したりするんやで。the catとか」と言ってやると、「終わり!」と。

まぁ、そう言われたからは、今晩は娘をリビングに捨て置くことにしよう。

カテゴリー: 日常 | コメントする

できることはしたい

作文小論文教室──作文と小論文を書く教室で、つまり、作文と小論文が書けるようになったらいい、というか、それらが書けるようになることを目的とする教室。

そう割り切って始めたものの、悩みは深し。

作文は書けるようになる、けれど、他の教科はできなかったりする。知性はあるから、しかるべき方法でしかるべく勉強すれば絶対に他の教科もそこそこできるようになると確信するのに、でも、作文をしたからといって他の教科の点が上がるとは限らない。

中学生の場合、どうしても受験というハードルが待っている。あーすれば、こーすれば、そのハードルをもしかすると超えられるかもしれない、と思えるのに、みすみす何もしないで作文だけを書かせる?

そういう後悔は、やっぱりしたくない!

それで、他塾との共同イベントをしてみたり、時間の許す範囲で他教科も見てあげたり・・・

どれだけ効果があるのか、それはわからない。でも、作文教室としてのアイデンティティを保ちながら、できることはやっていきたい。自分の生計を立てる、という目標と、できることはしたい、という願望の両立。それは、きっと対立するものではないと思う。

道を、見つけていきたいと思う。

カテゴリー: 教室運営 | コメントする