交野に来ると言っていた卒業生と、会う日が決まった。会ってどうすっぺ?と思い、「交野で何か見たいものがあるの?」と尋ねると、「有名な“男山”があると聞いたけど」って。
それで、結局、石清水八幡宮へ行くことに、強引に決定~
私は中国語をまだ喋れるのだろうか? 石清水八幡宮を彼は気に入るのだろうか? 他にだれか呼べる助っ人はいないのだろうか!?
交野に来ると言っていた卒業生と、会う日が決まった。会ってどうすっぺ?と思い、「交野で何か見たいものがあるの?」と尋ねると、「有名な“男山”があると聞いたけど」って。
それで、結局、石清水八幡宮へ行くことに、強引に決定~
私は中国語をまだ喋れるのだろうか? 石清水八幡宮を彼は気に入るのだろうか? 他にだれか呼べる助っ人はいないのだろうか!?
集団的自衛権は台湾でも少し議論になっているようだ。FBに、鍵マークをつけた安倍の写真がアップされていた。それに対するコメントにはまたまた南京が登場する。「南京大虐殺を忘れるな」「いや、南京はおいといて、228事件を忘れるな」などなど。
議論のパターンというのが、国によってかなり固定化されているのが興味深い。固定化されているということは、結局、議論によって何を成しているのか?ということなのだけど。
例の広告業者、関西通信社の津田さん。
枚方・交野に広告が入ると言っていた両日とも、我が家の朝日新聞折込広告には確認できず。ポストカードも送ってこず。
やはり詐欺?
がんばって警察に被害届出す準備しなくっちゃ。それとも弁護士? 消費者センターとか?
とりあえず、今日はメールを送ってみた。返事、あるかな?
やっぱりホームページがいるよなぁ。
このやり方に賛同してくれる人、集まるのかな? どのように組織していくか、ある程度シミュレーションしておかないと。
ホームページは作っているものの、もともとあまり詳しくない。レンタルサーバー、独自ドメイン──ただ、そこに新しいホームページをもう一つ作りたいというとき、どういう方法があるのか、よくわからない。「サーバーアカウント」「サブサイト」という考え方もよくわからないのだ。この辺にくると、ネットでの情報もかなり少なくなってくるようだ。ある程度自分で調べたら、エックスサーバーに問い合わせてみるかな?
電話番号は作文教室のものと共有しているのだが、あまりよくないだろう。けど、電話番号取得はお金がかかるから、もっと発展してからの課題。
1936年生まれの編み物の先生。週1回、昼ご飯を間にはさんでの編み物教室を地域のコミュニティ会館で開いてもう40年。自転車で緩やかな坂をずっと下って会館へやってきて、帰りはまた緩やかな坂を自転車で20分ほどずっとこいで帰っていく。
月1回、事務所に利用料金を払いに来るが、毎回自分の携帯で自分の電話番号を調べること以外、目立って老化は感じられない。お手製の帽子やベストを、いつも洒落気に身につけている。
目もくりくりと大きければ、声も大きい。「ごめん、雨降りそうやから今日はもう帰るわ。お金、来週でええか?すんませんー!」と言って、大きく手を振ってパタパタと帰っていく。数か月前、遠くに住む息子さんに、iPadの小さい方を買ってもらったと言っていたが、どれくらい使いこなしているのか興味深い。
その編み物教室の生徒さんの最年長。いわさきさんはもうすぐ90。編み物の本を等倍でコピーしただけだと、小さすぎて見えないらしく、事務所に拡大コピーを頼みに来ることがしばしば。
「この部分をね、大きくしてほしいんです」という注文。
A4をB4に拡大してください、とか、そんな注文なら簡単なのだけど、ある部分だけを大きくしてほしいと言われると、なかなか困る。コピー機も進化していて、本の置き方によって自動的に横向きに読み取ったり縦向きに読み取ったり。原稿のサイズと合いませんと忠告してくれたり・・・ 「この部分だけ拡大お願い!」というこちらの要求にはなかなか応えてもらえないのだ。
しかし、こちらが困るの承知で、それでも仕方なく恐縮してコピーを頼みに来られているのがわかるので、無下にもできず、いつも事務員は四苦八苦することになる。
娘、高3の8月下旬から翌年6月末までフランス。帰ってきてから受験勉強。少しは準備しておかなくては・・・ということで、学参です。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】【6/30 … |
★チャートの新化学・科学基礎。教科書がよくわからないらしく、模試の直しとかしようと思えば、学参を調べながらするのがよいらしい★ |
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】【6/30 … |
★新物理・物理基礎。文字の大きさや色づかいなど、チャートがいちばんわかりやすそうでした。★ |
前の血液検査の結果でちょっと気になっていたことがあったので、ようやく調べてみた。膠原病関係の検査だと思うのだが、3枚の検査報告書の1枚目が、「抗核抗体(半定量)」2560倍SPECKLED型(基準値40倍未満) というもの。この値、素人が見る限り、やばいじゃん!って思うのだが・・・ ネットでざっと見ても、こんな高値の報告はなかなか見当たらない。
2枚目は、いろんな抗体を調べたもののようで、その中で「抗Sm抗体」の値だけが高くて、21(基準値5未満)。
「本抗体はSLEの疾患標識抗体である。本抗体が血清中に確実に検出されたら、その患者がSLEと診断される可能性はきわめて高い。本抗体が陽性であることは、アメリカリウマチ学会が提唱したSLE分類基準項目の一つでもある。したがって本抗体検査の目的は、SLEの補助診断法としての有用性を利用する点にある。」http://www.okayama-u.ac.jp/user/hos/kensa/jikoab/sm.htm
SLEかぁ。レイノー症もあるし。
これらの値はときどきチェックした方がいいかも。膠原病やリウマチ科のある病院をぼちぼち調べないと。
フランスで、小規模書店をを保護するために、書籍の配送料無料ネット販売を禁止する法案が議会で可決されたそうだ。本に対する愛着、小規模書店に対する愛着があるのだろう。そういえば、「読書」について議論しているシャルチエもフランス人だった。
フランスの書店数は人口比で「世界一」らしく、2013年にはフィリペティ文化・通信相が「フランスの書店網は言論・出版の多様性を保障するもの」という考えから、900万ユーロ(約12億5千万円)を投じて小規模書店の保護・振興策を打ち出したらしい。
書店網があれば、なぜ言論・出版の多様性が保証されるのかはよくわからない。ネット販売の方が、レアな本にもアクセスしやすいのでは?と思うのだが・・・
「フランスの印刷された書籍販売のうち、ネットによるものは17%。そのうち70%はアマゾンが占める。同社は配送無料と、法律で認められている上限の5%の値引きを併せて行うことで一気にシェアを拡大した」という。ただ、アマゾンも書籍販売で利益を上げているわけではなく、書籍の独占販売を目的とした「不当廉売」であるということらしい。
書籍のネット販売、そして送料無料は、私にとってはとてもありがたいものだ。生活必需サービスとも言えるかもしれない。楽天、アマゾンなど、日常的に利用している。
しかし、近所から小規模書店が消えていったのは、とてもさみしいと思う。ちょっと雑誌が欲しい、軽く読める文庫本が何かあるかな?などと思って、電車を降りて家に帰るまでに気軽に立ち寄れた書店。そんな町の書店がなくなって、ある意味文化的生活の質は確かに落ちたような気がするし、また、ある意味不便になったのも事実だ。
なかなか難しい問題で、私にはどっちがいいのかよくわからない。
ただ、アメリカの大企業の世界戦略のえげつなさを思うとき、そして、TPPへの流れにあることを考えれば、アメリカの大企業にはっきり「No!」と言うフランスは、やっぱりすごいと思う。文化はかく守るべし。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2800O_Y4A620C1000000/?dg=1
いつまで続くのでしょう^^ 飽きずに読みたがる娘。
![]() 『名探偵コナン』83、2014年4月 |
★このコミックは台湾でも人気でした!★ |
学童保育に行っていた娘は、けん玉の簡単な技など少しはできる。これ、フランスで受けるのかなぁ。赤・青二つづつ購入。
![]() 日本けん玉協会認定競技用けん玉【メーカー】博進社【形式】新富士… |
★ |
![]() 日本けん玉協会認定競技用けん玉【メーカー】博進社【形式】新富士… |
★ |