投稿者「NAKAO」のアーカイブ

脳を意識する教育~その1~

学習と脳の「動き」との関係に意識的になったのは、何をおいても娘を観察したことに始 … 続きを読む

カテゴリー: 教育 | コメントする

覚えられない子ども─責任逃れ?

小学校のときにはそこそこできたはずなのに、中学校へ行ってから成績がガタ落ちする─ … 続きを読む

カテゴリー: 教育 | コメントする

『小説ヤマト運輸』高杉良1995(徳間書店)=2013(新潮文庫)

小倉康臣が、進取の精神にあふれた先見性のある、卓越した経営者であったことを示す事 … 続きを読む

カテゴリー: 読書 | コメントする

トランプ大統領の訪日報道に思うこと

ニュースには取り立てるニュースとスルーするニュースがあるようだ。 何を取り立てて … 続きを読む

カテゴリー: 時事 | コメントする

娘の霊体験──合宿

合宿中の夜中、雑談していた輪からぬけて娘が寝に行こうとしたとき、霊に取りつかれた … 続きを読む

カテゴリー: 健康, 台湾など | コメントする

子ども向けのアカデミック教育の可能性

世の中にはいろんな考え方がある、ということを、子どもにこそもっと積極的に伝えた方 … 続きを読む

カテゴリー: 教育, 日本語 | コメントする

50クライシス

あかん、昨日まであんなに悩んでたのに、「50クライシス」という言葉を思いついて、 … 続きを読む

カテゴリー: 日常 | コメントする

似た発音の語

・「主人」「囚人」 ・「夜汽車」「容疑者」

カテゴリー: 教育, 日常, 日本語, 英語教育 | コメントする

ORDの教材化

ORDの教材化の作業中 各テキストには各章ごとのワークがついているし、それで足ら … 続きを読む

カテゴリー: 英語教育 | コメントする

人権教育

教科書『21世紀の人権』江原由美子監修、日本評論社 毎年夏になると、なぜか中学校 … 続きを読む

カテゴリー: 教育 | コメントする